MIDNIGHT HERO

Deracine's blog. Music, movies, reading and daily shit.

ブログで短編小説を。MOON。REBECCA。

A girl picks nuclear flowers in London

MOON  

あたしの生まれた町は、空がいつも灰色に煤けていた。

町の中心部を流れる川は、工場の汚染水を多量にはらんで、油ぎったヘドロの水泡を浮かべ、顔を背けたくなるような異臭を放っていた。

あちこちにそそり立つ煙突は、夜になると一段と化学物質を大量に吐き出し、あたしたちの暮らす家の屋根に、あまたの塵埃を降り注いだ。

クラスの中には、必ず小児ぜんそくを患う子が何人かいた。

あたしはその子たちの周りで、何の疑問も抱かずに生きていた。

 

あたしの名は、あつ子。

あたしを産み育てた親たちは、そのスモッグを吐く工場で働いて生計を立てていた。

工場を経営する会社の社宅に住み、この薄汚れた町に暮らして、決して会社のことを悪くは言わなかった。

若かったママは、小さなあたしを抱き抱え、ぼんやりと夜空にかかる月を見上げ、

「ほーら、お月さまをごらん。うさぎさんがお餅をついているでしょ」

と、指をさした。

あたしは、汚れた空にかかる月を見て、思い切りうなずいた。

 

小学生のとき、美術の時間に、月の絵を描いて、みんなから嘲笑れた。

あたしの絵には、うさぎがいると揶揄われた。

クラスメイトは、 しつこかった。

いつまでも、絵のことであたしをいじめた。

 

その頃、あたしに話しかけてきた子がいた。

かおりという名のその子は、隣のクラスだった。

「気にするなよ」

かおりは言った。

手も指も短くて、体が小さくて、白雪姫に出てくる妖精みたいだった。

かおりは、たった一人の友だち。

 

Cadiz waves

 

その日は、ふたり、川と海とが混じり合う、河口へ遠出をした。

かおりはなぜか、あまりしゃべらなかった。

海岸へたどり着くと、波打ち際にほど近い浜辺に並んで座った。

「中学生になったら、あっちゃんと遊べなくなるのかな」

かおりは言った。

「どうしてなの?」

あたしは首を傾げた。

「お母さんがね、私立の中学を受けろって」

かおりは勉強の出来る子だった。

「受かったら、この町からは通えないと思うの」

かおりは泣きそうな声になった。

「あっちゃん、ごめんね。ごめんね…」

あたしは泣き崩れるかおりを、背中から抱きしめた。

「だいじょうぶ。なんとかなるよ」

「受験、やめようかな」

かおりは、ポツンとつぶやいた。

あたしは強がりを言った。

「もったいないよ、かおり。私立に行きなよ」

かおりは、コックリとうなずいた。…

かおりは、私立の中学受験で忙しくなった。

いつか、あたしたちは、遊ばなくなった。

 

Solo Factory


中学生になったあたしは、学校に行かなくなった。

理由なんてないし、どうでもいい。

そこに、あたしの居場所がなかっただけ。

大人はみんな嘘つき。

表面だけ愛想よくする。

あたしのことなんて、誰も考えてない。

仕事なんだ。

親という仕事。

教師という仕事。

大人という仕事。

そのうち、親も親戚も近所の人も、あたしをバイ菌みたいに嫌っているのがわかった。

あたしは、家にいたくなくて、街中を彷徨い歩いた。

哀しみと寂しさが、あたしを飢えた野良猫に変えた。

 

モノが欲しかったんじゃない。

万引きすることで、こっぴどく怒られたかったのかもしれない。

ある化粧品店で、ポケットにルージュを忍ばせた。

すると、いきなり分厚い手が、あたしの右腕をググッと手繰り寄せた。

あたしは、とうとう捕まった。

四方が白い壁の檻の中に入れられて、制服の大人たちから尋問を受けた。

あたしを引き取りに来たママは、嗚咽して泣いていた。

 

Stencil in Bairro Alto, Lisboa

 

その日から、あたしは本物の札つきになった。

黒い名札を首に掛けられ、世間という楽園から追放された。

誰もが他人の顔をして、あたしに近寄ろうとはしなかった。

あたしの悪い噂は、ひそひそと聞こえ、広まった。

 

こんな町にはウンザリだった。

いつでも出ていこうと、思っていた。

だけど、あてがなかった。

そんなとき、かおりが家に訪ねて来た。

 

「久しぶり」と、あたし。

「そうね、久しぶり」と、かおり。

「あっちゃんの事を、友だちから聞いたの」

他人から、自分の名前を聞くのも久しぶりだった。

「あっちゃん、どうしてるか心配になったの」

「そう」

「うん。それだけ」

かおりは、少しだけ下を向いて、微笑んだ。

あたしは、玄関口で、かおりを帰した。

かおりは、もう遠い世界の人。

あたしの心は、よく冷えた冷凍庫の中。

こちこちに凍っていた。

 

"New horizon await"

 

夜のコンビニ。

あたしが少しだけ、寛げる場所。

夏の夜風に頬を撫でられ、店の前に座りこんでいると、爆音と共に滑りこんできたバイクが目の前で急停車した。

ヘルメットを脱ぐと、男の蒸れていた長髪がバサッと首まわりに落ちた。

痩せぎすの、背の高い男だった。

店で缶コーヒーを買い、扉の外のあたしに、いきなり差し出した。

「飲めよ」

無表情のまま、男は言った。

それがテツシとの始まり。

 

そいつに知り合ってから、時間はかからなかった。

家出を持ちかけられ、ある夜、一緒に町を出た。

テツシの、250 の背中に乗って。

金持ちのボンボンっていうだけの、つまんない男。

遊ばれて捨てられても、自業自得。

それでもかまわない、とあたしは思った。

 

大人たちは、反抗しない、この薄汚れた町に。

だけど、あたしはガマンできない。

めちゃめちゃにしたい、あたしを取りまくすべてを。

顔の汚れたお月さま、バイバイ。

かおりには、言っておきたい言葉があったけど。

ひとこと、ありがとうって。

 

MOON       REBECCA

MOON

MOON

  • REBECCA
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
MOON

MOON

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: MP3 ダウンロード

MOON

ブログで短編小説を。バラッドをお前に。THE MODS 。

汚れた顔の天使達

バラッドをお前に

もうどれくらいになるかな、お前と出会って。

その頃、お前は女暴走族、いわゆるレディースのヘッドで、その評判はオレの耳にも入ってた。

だだっ広い駐車場のあるコンビニの前で、偶然、オレはお前を見かけた。

すげえド派手なメイク決めてて、とても女とは思えなかったぜ。

オレはむしろ、ナンパな不良で、族のお前とは格が違うって感じだった。

その頃のオレは、バカの行く私立校の高二。

永ちゃんはガチ好きだけど、森やんがオレの神だった。

 

夕闇に赤く映えてた空が、漆黒の闇に変わる。

そこは、地下にある、屋根裏部屋みたいな、狭っ苦しいライブハウスが入ってるビルの前。

ゲートが開くと客がなだれ込み、必死の場所取りさ。

開演時間が迫る。

ステージに群がり寄る野郎達に、ガン飛ばしたってなんの意味もない。

正面だけを見てる、ヤツらの岩盤みたいなフィジカルを、押しのけかき分け、オレはステージの最前列を目指した。

 

暗闇にうっすらと、電飾が点る。

ギター、ベース、ドラムが立ち位置を決め、ステージの陰影を濃くすると、照明が全開し、オレたちの英雄が姿を現す。

森やんのゲキが飛ぶ。

ビートに刻まれ、会場ごと宙に浮いたみたいな縦ノリが始まる。

その夜も、雷鳴みたいな客の叫喚に包まれ、オレらはみんな汗まみれになって、 ステージは完結した。

 

ZA MOZZ


小屋を出ると、ひんやりした夜風が鼻っ面を横切ってゆく。

そのとき、初めて我に帰る。

オレのアンプから、プラグが抜かれた瞬間。

ライブハウス前の公園は、街のネオンサインで、ぼんやり彩られてる。

終演後しばらくは、そこいらに人溜まりができる。

出待ちの女達も、あちこちに固まってる。

 

そこで、顔馴染みの連中と目が合うわけさ。

オッス、オッスてな感じで、あいさつしてゆく。

ところが、その日に限って、とんでもない野郎達に出くわしちまった。

一時期、仲間に入れって集団で来やがって、しかたねえからツルんでた連中さ。

 

オレは、ツルむって事が大嫌い。

一匹狼で少しは顔を利かせてたんだが、そういう連中には、どうしても目をつけられちまう。

アタマには、きっちりタイマン張って、抜けるって筋を通していた。

ところがアイツら、そんな掟を屁とも思っちゃいない。 

オレと出くわしそうな場所で、張ってたに違いないんだ。

おう、ここらで見かけねえ顔だなって具合さ。

インネンつけて、ヤキ入れろって飛びかかって来やがった。

 

オレはそこで、ボコボコにされた。

タイマンでは負けるから、仲間で来るって最低なヤツらだ。

イッパシの族には頭が上がらない、ハンパモン連中さ。

頭の中ではさんざんヤツらに悪態をつくが、もうオレはビシバシ全身殴られて、地べたに這いつくばり、だんだん気が遠くなりかけてた。

 

そのとき、「アンタら、それでも男かい」

頭上から、ドスの効いた女の声が聞こえた。

「おまえらみたいな腐った連中は、こうしてくれる」

たちまち、オレに群がっていたヤツらの顔に、鉄のコブシが飛ぶ。

うわぁっと男どもの悲鳴が上がって、見れば目と鼻が潰され、流血で顔中が真っ赤だ。

 

みんな、手を出すんじゃないよ、と大声でスケバンが手下にクギを指す。

すると、男どもの顔色が真っ青になるのが、オレにもわかった。

ヤツらはすっかりビビってしまい、散り散りに逃げ去った。

事が済むと、女は路上に倒れているオレに、チラッと目をくれた。

公園の街灯が、オレの情けない姿を照らしている。

それから女は仲間に声を掛け、バイクをふかして行っちまった。

 

Untitled

それから二、三日後。

突然、見慣れない番号がオレの携帯を鳴らした。

出ると、あのスケバンだった。

だが、オレにはわからない。

どういうワケで、しばかれてるオレを助けたり、番号調べて携帯に掛けたりするのさ。

そういう謎めいた興味も湧いて、オレは翌日、赤坂近くの茶店で会うことにした。

 

女が身支度に時間がかかるってのは、ホントだな。

秋の日の、土曜の昼だ。

人混みに揉まれた風が、乾いた街を大仰に吹き上げてる。

遅れて女はやってきた。

ギラついた眼でオレを見据えると、テーブル越しの席に座った。

相変わらずのどぎついメイク。 

ウェイターに「ホット」と注文。

それ以外、何もしゃべらない。

オレも無言のままだ 。

すると、わかんないよねぇ、と初めて女の表情が緩み、

「ちょっと待ってて」とバッグを持って化粧室へ消えた。

初めて女みたいな口をきいたかと思うと、便所かよ。

十分、十五分、二十分…。

何やってんだ、あのスケバン。

 

やがて、出てきた女は、まったくの別人のようだった。

スッピンの顔に、うっすら化粧をして、髪を下ろして、涼しげなワンピースに身を包んで…。

「あたし。わかんない?」

突然、記憶喪失の頭から、その顔が甦った。 

「い、いしばし、ゆみこ!」

思わずオレは、叫んでた。

中学の同級だったんだ。

「お前、化けてるから、全然わかんなかった」

お前は、必死で笑い転げてたっけ。 

NIGHT RIDER


それからは、いつもお前が、オレの心の中にいた。

お前は、中学のときからオレに気があったようだし、オレもまんざらじゃなかったんだよな。

だけど、その頃からお前は不良のマネ事をして、オレとはどこか遠い場所にいた。

お前はバイク屋の娘で、大勢兄妹のいる貧乏暇なしの家。

オレは、この町で少しは名の知れた、土建屋の一人息子。

お互いどこかで、ちょっと引いてた。

だが、この年になって、ハンパ野郎にボコボコにされてるイカれたオレを見つけて、同じ地べたで生きてるって、思ったんだろう。

 

女は不思議だ。

あれだけイキがって夜中に暴走してるお前が、オレの前では、清純派のアイドルみたいになっちまう。

オレはあのとき、お前があまりにシャイなので驚いた。

お前は、気恥ずかしそうに、オレの腕に抱かれた。

その後も、オレの顔が見れられない風だった。

未だにお前は、オレにとって謎の女だ。

 

昔、ある女優が、こんなことを深夜ラジオで言ってた。

すべての男は、最初の男になりたがる。

すべての女は、最後の女になりたがる。

 

オレはそれでいいと思った。

お前とのランデブーは、果てしなく続くように思えた。 

だが、時間はダイアモンドみたいに輝きながら、色褪せて行く、魔法のようさ。

いつか、オレは高三になってた。

 

エンゼル・ウィズ・スカーフェイス (宝島Collection)

 

オレたちは、互いのやる事なす事に、口を挟みたくなる。

お前の二重生活にも、オレは疑問を持ち始めた。

お前は、オレと族と、どっちが大事なんだ、という気持ちが大きくなる。

なぜ、そこまでして走り続けなきゃならないんだ。

バイク屋の娘だからか?

家が貧乏で高校にも行けないからか?

冗談じゃねえぞ。

 

オレの周りの、見える景色も変わってくる。

いったいオレは、いつまで親のスネをかじって、ナンパな不良ごっこを続けてるんだ。

そんな自分に、イラ立ちを覚えることもある。

お前という女が、オレにとって、かけがえのないものになるほど、日々の生活がだらしないものに思えてくる。

ある日オレは親父に、

「ちゃんと高校くらいマトモに出て、家業を継ぐんだ。それでなきゃ、さっさと家を出て行け」

と、カミナリを落とされた。

 

ちょうどその頃。

赤坂の茶店でお前に会うと、何か様子が変だ。

グッタリしたみたいに、窓の外の景色を黙って眺めてる。

オレは、何だ、はっきり言えよと迫った。

「じゃ、聞いて」

お前は、ガキができた、と小声で言った。

「マジか。それって、マジなのか」

オレは一瞬クラッとめまいがした。

潮時だと思った。

お前のために。

いや、オレのためにも。

変わんなきゃいけないと、オレは信じた。

 

The Mondo Job.


オレは、高校を出たあと、二年の間、親父の知り合いがやってる、大阪の土建屋の世話になることにした。

だが、大阪行きの事を話すと、お前は急に、ガキの事は冗談だって言い始めた。

オレは、ホントかって、何度も聞いた。

まさかお前、オレに隠れて堕ろす気かって、喉元まで出かかった。

お前もマジで怒り狂って、オレをなじった。

オレが口に出さなくても、言いたいことはわかってるって顔だった。

「あたしをしあわせにするって? なに言ってんの。あんた、自分のことしか考えてない。あたしのなにが、わかるっていうの」

お前はそう言って、泣き笑いの表情を浮かべた。

結局、ガキが生まれることはなかった。

思い出したくもない話さ。…

 

この町を離れるとき、オレはお前に言った。

族から抜けて、オレを待っててくれ。

大阪から帰ったら、必ずお前を迎えに行くから、と。

だが、そんなオレを、お前は信じてくれてたのか?

それとも、お前はオレの事なんか忘れちまったのか?

離れて暮らすと、そんなことばかり考えた。

毎夜のごとく、夢にうなされた。

お前がリンチにあって、汚される夢さえ見た。

 

あと三ヶ月。

もうすぐ帰ると、お前に手紙を出した。

返事は来なかった。

それからまもなく、昔のダチから、お前のうわさを聞いた。

半年前、道路沿いの壁に思い切りぶち当たって、それっきりだったってことを…。

オレは、お前が死んだ事も知らなかった。

知らされなかった。

泣いたさ。

ボロボロになって、泣いた。

オレは、それっきり、生きてるのか死んでるのか。

ときどき、狂ったようになっちまう。

お前のことを思うたびに、そうなるのさ。

 

バラッドをお前に  THE MODS 

バラッドをお前に(Single)

バラッドをお前に(Single)

  • The Mods
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
さらば青春の光 [DVD]

さらば青春の光 [DVD]

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: DVD
 

バラッドをお前に(Single)

ブログで短編小説を。Fin 。 中森明菜。

Blue rose

Fin 

貴方には、爪を噛む癖があった。

出会った頃、私は貴方の、少しの仕草も見逃さなかった。

すべてが素敵で眩しくて、愛おしかった。

 

ふたりで迎える朝、起き出すなり私の唇を奪おうとする貴方。

そんなときの私は、このまま死んでもいいと思っていた。

いつまでもこのまま、一緒にいられるなら、そのまま星になってもいい。

 

ある晩、貴方は酔いつぶれて私の部屋に入って来た。

「近くで飲んでた」

そう言って貴方は、私のベッドに横になり、いくぶん荒い呼吸をしていた。

「水をくれ」

私は冷えたミネラルウォーターとグラスを持っていき、貴方の目の中を覗き込んだ。

貴方は、グッとのどを潤すと、また横になった。

 

あの癖が出た。

私は、愛おしく貴方を見つめている。

そのとき、

「ああ、やめるよ」と貴方は笑った。

そして、私を抱き寄せようと起き上がった。

私のなかの、体中を走る、心の糸が切れる音。…

 

私は、貴方の爪を噛む癖まで愛していた。

貴方は、誰に言われたの…。

 

貴方は、何も知らない子供のように、私を抱いた。

その日から、私の中の貴方は、一抹の影になった。

私の体が、その影を拒んでいるのが悲しかった。

それでもやはり、私は貴方とひとつでいたかった。

 

私は、貴方を狙うスナイパーになった。

貴方の罪状は、私の心を奪い去り、裏切ったこと。

それでも私を愛している素振りを、やめないこと。

 

貴方に抱かれるたび、私は貴方を狙撃したくなる。

いつかいつか…。殺めたい、貴方を。

 

Fin      中森明菜

Fin

Fin

  • 中森明菜
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Fin (2012 Remaster)

Fin (2012 Remaster)

  • 発売日: 2018/06/06
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

Fin

ちょっとオトナのラブソング。大阪の性格と豊臣秀吉。

Shibuya Crossing

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。
本日は、ちょっとオトナのラブソング、と題してお送りします。

 

それでは1曲目。

本能  椎名林檎

本能

本能

  • 椎名林檎
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今日のお題は、オトナの男女のおはなし。

最近、性教育について、NHK 「あさイチ」で特集をやってまして、それをチラと見たのです。

性教育を早くやってた方が、お子さんの教育上は、かえってよろしいという内容のお話だったようです。

親御さんたちは、「あさイチ」を見るなりしてご参考にしてくださいませ。

子どもにどう教える? 「性」の話|NHKあさイチ リンク

甲斐よしひろ「サウンドストリート」で好評だった「男と女の妖しい話」。

このブログで、何回出てきたかわからない、80年代の FM  ラジオ番組。

甲斐が大真面目に、若者に男女の性を語ってたのです。

これ、音源持ってますが、今回はアップするのはやめときましょう。

今では甲斐さんにも大切なご家族があり、プライバシーに触れますからね。

 

ですが、この特集は、いたいけなる少年だった私の心に深く刻まれ、今もその一言一句が反芻できるほどです。

甲斐は、悩めるリスナーの寄こしたハガキに、正面から応えてました。

忘れられない想い出ですね。

 

そのとき流れた曲を聴くだけで、私は少年の心に帰れます。

(ま、今でも少年のまま、成長してないという事はわかってるつもりですが。)

そういうわけで、曲のみはその特集から数曲、ご紹介しましょう。

その中の1曲。

名曲です。

牡丹の間  萩原健一

牡丹の間

牡丹の間

  • 萩原健一
  • 歌謡曲
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

この曲は、萩原健一の、ソロデビューアルバム収録曲。

曲は井上尭之で、ショーケンのつぶやくようなヴォーカルも、まさにこの曲ならでは。

 

詞を書いたのは、藤公之介という職業作詞家。

歌謡曲を中心に、大塚博堂「ダスティン・ホフマンになれなかったよ」とか、榊原郁恵、巨人監督の原辰徳さんなんかに書いてます。

この詞がともかく、リアル過ぎる(笑)。

牡丹の間

ラブホ育ち。

むかしの事ですが、私の実家の近所で、親戚が連れ込み宿(今でいうラブホ)を経営してました。

部屋は戸建で、妙に艶っぽい呼び名が一軒ごとにつけてあり、ドライブイン方式。

車がホテルの入口に吸い込まれると、センサーに反応したチャイムが鳴り、来客を知らせるわけです。

 

客が車を駐車場に入れると、雇い人のおばさんが鍵を持って、客を一軒家に案内します。

なにぶん、今から40年以上前の話で、他の客と出くわさないとも限らない。

事を済ませた客は、電話でフロントを呼び出し、清算します。

 

小学生から中学生にかけて、そこは私の遊び場でした。

広い駐車場と敷地で自転車に乗る練習をしたり、リモコン式のゴーカートを走らせたり。

ときには、雇いのおばさんと一緒に部屋へ行き、情事のあとの布団の片付けや部屋掃除の手伝いをしてました。

相当マセたガキができそうですが、私がそのホテルを、そのような場所とハッキリ認識したのは、大学生になってから。

Japanese-Style Confection & Tea

そんなん絶対ウソ、と思うかもしれませんが、これは本当です。

家と学校を往復している私は、普通に性に目覚めた少年でしたが、小学校3年頃から遊び場としか認識していないその場所は、祖父や祖母が生活し、泊まりに来るただの親戚の家だった。

(フロントは、そこで寝泊りできる住居を兼ねていました。)

 

中学時代後半からは、受験生として闘う日々。

高校時代の私は、不登校を繰り返す不良分子でしたから、もう遊びに行くような事は無くなっていた。

 

だから、ヌード・グラビアの載った週刊誌には眼を輝かせても、親戚のホテルが何をする所か、という疑問は、まったく浮かばなかったのです。

 

次の曲。

とったらあかん   上田正樹 & South to South 

とったらあかん/上田正樹, 有山淳司 - 歌詞

www.youtube.com

とったらあかん

とったらあかん

  • 上田正樹と有山淳司
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

大阪の性格。

これ、性犯罪やヤク中になることをおすすめしてる歌ではありませんので、悪しからず。

以前、「セリフがメインの歌」という記事を書きましたが、大変ご好評をいただきました。

この曲も全部セリフです。

上田正樹と有山淳司のアルバムには、これと「俺の借金全部でなんぼや」という秀逸なる大阪弁のブルース・ロックがありまして、こういう飄々としたユーモアや諧謔が、大阪人の良いところですなァ。

 

しかし、いったん政治家選びとなると、大阪はどうしてアホになり下がるのでしょう?

大阪府知事は、横山ノックや橋下徹、吉村洋文とか、ロクでもない野郎ばかり。

横山ノックは現職の知事時代に強制わいせつで逮捕され、橋下や吉村は弁護士時代にサラ金取り立て屋の片棒を担ぐような男。

Osaka Castle, Osaka, Japan.02

大阪の皆さん、知事は芸人と違いまんのでっせ。

アホや破廉恥漢では、務まりまへんのや。

 

そういう意味では、ホンマに大阪城を作りはった太閤はん(豊臣秀吉)が、そないなお方でした。

飄逸なユーモアに溢れ、人たらしの天才で、ドスケベの女好き、中国を征服すると大ボラ吹いて、アホな政策をホンマに実行に移しはる。

 

この性格が、そのまま大阪人の性格になっておますやろ。

大阪は、ホンマ太閤はんの生み出した都市なんや、ということがわかります。

それでは、次の曲。 

哀愁の東京タワー  遠藤賢司 & 平山美紀

哀愁の東京タワー

哀愁の東京タワー

  • 遠藤賢司 & 平山三紀
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

続・ラブホ育ち。

サンストで、甲斐はこの曲を気に入って、何回もかけてましたね。

思えば、甲斐よしひろも福岡市の清川という色街育ちで、妙な因縁を感じます。

 

18のとき、ようやく受験地獄から解放されて、私は福岡を離れました。

そこで、遠く故郷を想い、初めて気づくのですね。

あれは、ラブホだったんだと。

 

母親に聞いてみると、ホテルの部屋のネーミングをしたのは、親父だったと。

桐壺。夕顔。空蝉。浮舟。葵の上。紫の上。若紫。末摘花。夕霧。朧月夜。…

これは、情事の宿にふさわしく、源氏物語の女官の名前。

いわゆる源氏名から取っているのです。

 

源氏名とは、近世までは遊女や芸妓につけられるあだ名で、現代ではクラブのホステスやホストに付けられています。

源氏物語 01 桐壺

源氏物語 01 桐壺

  • 作者:紫式部
  • 発売日: 2012/09/13
  • メディア: Kindle版
千年の恋 ひかる源氏物語 [DVD]

千年の恋 ひかる源氏物語 [DVD]

  • 発売日: 2011/11/01
  • メディア: DVD

 客が来ると、空蝉、とかの掛け声がかかります。

すると、雇いのおばさんは、声と同時に客の案内に出て行きます。

よくできたもので、この手の仕事は男女の事の酸いも甘いもかみわけて、いささか不粋になりかけた高齢の女性にしかできないものです。

 

この手のおばさんの手慣れた扱いを受けて、秘事に際した男女は、初めて心安まるのでした。

大学生になって、夏休みなどに帰省すると、私は仲良くなったこれらのおばさんに、さまざまな客の話を聞かされたものです。

 

もっとも、祖母が警戒していたのは、おばさんが、主人の留守に店の売上げをポケットに入れてしまうことでしたが。

 

それでは、最後の曲。

おやすみなさい。

ラブホテル  下田逸郎

ラブ ホテル

ラブ ホテル

  • 下田 逸郎
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
GOLDEN J-POP/THE BEST 下田逸郎

GOLDEN J-POP/THE BEST 下田逸郎

  • 発売日: 2017/08/23
  • メディア: MP3 ダウンロード

セクシィ

欅坂46。メッセージ不在の時代を駆け抜けた偶像の聖痕。

僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46

欅坂46、降臨。

2016年「サイレントマジョリティー」で、衝撃的デビュー。

作られた偶像が放ち続ける、ネガティブでスリリングな、神々しいまでの斜光。

 

あどけない少女の口元から発せられる、アンビバレントで過激な詞とパフォーマンス。

センターを取り続けたカリスマの脱退で、事実上の解散に追い込まれた。

 

その光芒は、彼女達に仕組まれた必然と偶然の双方から得られた奇跡の放物線を描いて、地上に舞い降りた。

サイレントマジョリティー 欅坂46

サイレントマジョリティー

サイレントマジョリティー

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

サイレントマジョリティー

サイレントマジョリティー

  • 発売日: 2019/10/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 ロック不在の音楽シーンの中で「大人への不信と反逆」をテーゼに。

すでに、80年代に見られた、社会的プロテストへの醒めた視線。

体制への反抗や政治への抗議をダサいと侮蔑する、シラケた世代がすでに始まっていた。

「ネクラ」という踏み絵が、個性を踏みにじり、人を選別した。

 

明るくなければヒトじゃない。

同じでなければ、取り残され、イジメに合う。

バスに乗り遅れることを極度に畏怖する、いわば シラケ・ファシズムが、全世代を覆いつつあった。

 

そこから20年、30年と時間が流れた。

愚かな、もの言わぬ人の群れは、相変わらずだった。

 

集団への反逆や、個の自由・解放の叫びは、60年代、70年代のカウンターカルチャーとして、博物館の陳列棚に押し込められ、ポップカルチャーの中で抜きん出た才能を持つ、ひと握りのミュージシャンやアーティストの専売特許となった。

 

大勢の民衆は、彼らの生み出す愛や平等、自由というフィクションの世界を眺めることだけで、満足することを強いられた。

 

挙げ句の果て、不自由なまま集団に縛られることが当たり前になって、飼い馴らされた民衆は、不満を抱くどころか、戦前回帰を夢想するカルトに取り込まれ、国家への忠誠こそが価値であるという共同幻想に生きがいを見出しつつある。

 

その者たちは、個人の自由や権利、差別の撤廃を主張し政治に物申すことをすら、否定する。

 

権力者に忠実であることを最高の正義とするネトウヨは、それに異を唱える者達を一把ひとからげにサヨクと断定する。

このことは、国民の分断に拍車をかけ、事実上のリベラルな中間層が、このカルト洗脳者と、不毛な中傷合戦をネット上で繰り返すハメに陥っている。

 

そんな中に登場したのが、欅坂46。

その楽曲やパフォーマンスは、既成の大人社会に飼い馴らされた若者文化に、真っ向から異を唱え、風穴を空けた。

 

大人達に牙を剥き、同調圧力へはっきりと NO を突きつけ、現状に甘んじて周囲の眼をうかがいながら怯えて生きる者たちすべてを挑発し、威嚇する野獣のような目つきで、個の自由と体制への反逆を高らかに宣言した。

 

彼女たちの存在は、日本のタテ社会における集団の暴力に抵抗することの意味を、多くの若者に知らしめるものとなったのではなかろうか?

 

彼女たちが遺した聖痕は、ファッションだけで終わるのか?

それはまだ、わからない。

 

だが、そのメッセージは、必ずや新しい世代に受け継がれていくものと信じたい。

不協和音  欅坂46

不協和音

不協和音

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
不協和音

不協和音

  • 発売日: 2019/10/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

いつか、吠えていた犬は、物言わぬ羊となり、社会に従順になった。

お上には逆らわない大人たちと、変わらなくなった。

 

今の社会の枠組みをはみ出さなければ、政治家は自分たちをそう悪いようにはしないだろう、という安易な付和雷同が生まれた。

そうなれば、権力を振りかざす者の思うツボだ、ということも分からずに。

 

そうじゃない。

声を上げなければ、賛同したものとみなされる。

個人の意識を変えなければ、それはただの流行で終わる。

不協和音を僕は恐れたりしない

支配したいなら僕を倒してから行けよ

どの言葉の端々を切り取っても、これがロックなんだ。

てめえらの思い通りにはならねえぞっていう、気概そのものが。

 

どんどん社会が悪くなって、言いなりにばかりなっていると、もう手遅れになる。

それくらい、権力者はずる賢い。

 

絶対に、NOと言わなければまずい時は、もう間近に来ている。

そうなった時には、命をかけて、それを食い止める覚悟が必要になる。

 

だが、誰だって命は惜しい。

みんながみんな、現在の香港の活動家のようにはなれない。

だからこそ、まだブレーキが効く時に、NO と声を上げなければいけない。

 

香港の民主活動家の周庭さん。

逮捕拘留中、欅坂46の「不協和音」の歌詞が頭の中に流れていたという。

ガラスを割れ 欅坂46

ガラスを割れ!

ガラスを割れ!

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

欅坂46。そのすべてを捉えようとした映画が、今、公開されている。

「僕たちの嘘と真実」。

副題にあるように、それはグループの最初で最後のドキュメンタリー映画。

すべての仕掛け人は、秋元康。

 

それはわかっている。

だが、彼女たちの歌とダンスは、私のような老いた羊でも、ずっと目が離せなかった。

負の感情を圧し殺すことに馴れ過ぎた日本人という人種に、強烈なアッパーカットの殴打をしまくった勇気に敬意を表したい。

 

わずか5年足らずという活動期間が、彼女たちの栄光に花を添え、永遠のカリスマ性をもたらすことになる。

それもすべて仕組まれたセルフプロデュースにより、彼女たちにも覚えが無いまま、この奇跡は起きた。

それは、極めて現代的なエンターテインメントだった。

平手友梨奈という名のカリスマ。

彼女こそが、最も「欅坂46」というプロジェクトに全身全霊を捧げた。

ただ一人、このグループを牽引する力のある、鬼神であった。

彼女不在の欅坂は解体して当然だった。

(櫻坂46 は、改名ではない。欅坂解体の後の参集だ。)

 

その平手友梨奈が、まさに欅坂46 というチーム・コンセプト、すなわち強烈に打ち出した社会的メッセージを、自らがグループの中で体現することになった。

彼女は、「欅坂46」の存在意義を、自身のグループへの反逆によって示したと言えるだろう。

 

秋元康氏が、ここまで計算に入れていたかどうか?

おそらく、想定内であったことは確かだろうと私は思う。

それが秋元康の天才たる所以であろう。

 

 最後の曲。

月曜日の朝、スカートを切られた

月曜日の朝、スカートを切られた

月曜日の朝、スカートを切られた

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
月曜日の朝、スカートを切られた

月曜日の朝、スカートを切られた

  • 発売日: 2020/10/07
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

月曜日の朝、スカートを切られた

クドカン初の連ドラ「池袋ウエストゲートパーク」の魅力。

TBS系ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」オリジナル・サウンドトラック

宮藤官九郎脚本、長瀬智也主演のドラマ「池袋ウエストゲートパーク」を観た。

そのタイアップ曲が、ひどく気に入った。

忘却の空 SADS 

忘却の空

忘却の空

  • sads
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

こんなイカした曲はない。

清春のヴォーカルも最高だ。

 

「池袋ウエストゲートパーク」は石田衣良・原作、クドカン初の連ドラ。

遅れてきたクドカンファンとしては、驚愕のエンターテインメントだった。

ドラマとこの主題歌が、見事にマッチしている。

BABYLON

BABYLON

  • アーティスト:sads
  • 発売日: 2010/07/07
  • メディア: CD

 オンエアは2000年、つまり20世紀最後の年。

どこのどなたかの預言によれば、次の年に世界は滅ぶ、この世は無くなるってわけで、世の中は、明日なき無常観が、はびこっていた。

ドラマは、そんな退嬰的で刹那的な、不良少年少女たちの空気感をよく捉えている。

だが、その頃は、爆発的なエネルギーの捨て場所が、まだあった時代だった。

ガングロもコギャルも、真っ黒に顔を塗りたくり、ルーズソックスに茶髪の頭をしていても、彼女たちの自由を侵す者はいなかった。

 

だが、今はどうだろう。

いつ私たちの自由は、かき消されてしまうかもしれない。

いつ香港のような事態が、この国に起きないとも限らない。

これが杞憂であることを願うが、現実は恐ろしく隠れた振りをして悪くなりつつある。

徴兵制が敷かれたりしたら、君たちの自由は無いに等しい。

ここに、第1話の簡単なあらすじを。

無職のプー太郎を自称する果物屋のひとり息子・真島誠(長瀬智也)。

いつも池袋の西口公園で、ダチ(佐藤隆太)とだべってトグロを巻いているが、偶然出会った専門学校生のシュン(山下智久)、ヒカル(加藤あい)とリカ(酒井若菜)、高校の同級生だった不良グループ・G・ボーイズのボス、キングことタカシ(窪塚洋介)との出会いをキッカケに、いつの間にか事件に巻き込まれ、トラブルシューターを買って出るハメになる、気の良いあんちゃんである。

 

誠の生活は、西口公園の雑踏での長い空白の時間とボーリング場でのカツアゲによる小遣い稼ぎと、未亡人の母親(森下愛子)がやっている小さな果物屋の店番で成り立っている。

 

果物屋は西池袋の裏街にあり、間口の狭い店には数段の陳列棚しかない。

いかにも酔っぱらい相手の、小口の高値売り商売のいかがわしさが、池袋の繁華街と共存している。

店にやってくるのは、酔客のほか、果物屋の前にあるファッションヘルスで働く風俗嬢やら、誠が不良高校生時代に世話になった池袋署の刑事やら、ねずみ講をやってる母親のお得意様やら、めんどくせぇ連中ばかりだ。

 

そんなとき、誠がつきあい始めたばかりの少女・リカが殺された。

誠は殺人の容疑をかけられ、警察へ連行される…。

宮藤官九郎脚本・池袋ウエストゲートパーク

「池袋ウエストゲートパーク」。その魅力。 

ここで、このドラマの魅力の数々を語ってみよう。 

このドラマには、その後大ブレイクする役者が大挙して出ている。

窪塚洋介妻夫木聡山下智久佐藤隆太加藤あい酒井若菜、そして劇団大人計画のメンツはもちろん、阿部サダヲ村杉蝉之介荒川良々などなど。

脚本家・宮藤官九郎の知名度が上がるにつれ、クドカン作品の常連となっていく役者たちの輝きも増していくという相乗効果。

そんな役者たちを観るだけでも価値があるというもの。

 

原作には無い、クドカン流の脚色が冴えわたる。

これは、挙げればキリがない。

まず主人公の誠(長瀬智也)の口ぐせ。

「あぁ、めんどくせぇ」。

これだけで、このドラマの決めゼリフになっていて、ともかく笑える。

 

そして誠の、大の焼きそば好き。

どの店に入っても、どんな状況下でも、焼きそばを忘れない、誠のキャラが笑える。

さらに、大のボーリング好き。

これも原作には無い、クドカン流のアレンジ。

ボーリング場のシーンがしばしば出てきて、話を転がす。

 

そして、母親役の森下愛子。

誠の焼きそば好きは、母親がいつも焼きそばを食べさせることに由来しているらしい。

未亡人で大の男好き、ねずみ講にハマっているという設定。

これが後半のオリジナルストーリーに繋がる。

これが、むしろ石田衣良原作のある回より面白い。

クドカンは、オリジナルと原作の脚色の双方ともに、自己流のいわゆるクドカンワールドに引きこむ力を兼ね備えた、天賦の才に恵まれた脚本家であると言えるだろう。

 

脚色の妙は、セリフのすり替えにも発揮される。

誠は、中学時代の同級生が引きこもりになっていることを知り、事件に駆けずり回っているさなかにも、毎朝、引きこもりの和範の部屋を訪れ、無言のドアに語りかける。

いいヤツなのである。

一週間通い続けた末、和範は心を開いて誠を部屋の中に導く。

そして、偶然にも和範の部屋で、事件解決の糸口を見出だす。

 

誠が部屋を出て行くときの、和範と誠のやり取り。

原作ではこうなっている。

和範「今度、誠のうちに遊びに行ってもいいかな」

誠 「待ってる。絶対来いよ」

 

それをクドカンはこう置き換える。

和範「マコト」

誠 「ん?」

和範「また…遊びに来てよ」

誠 「バカ、今度はオマエがおれんちに遊びに来るんだよ」

 

これ、最高の投げと返しだろう?

和範は事件のカギをつかんだ誠が、もうかまってくれないんじゃないか、という不安に駆られてる。

だから、おずおずと再会の約束を切り出す。

まだ誠のうちにまで出かけるってほどの、勇気はない。

せめて、また部屋に来てほしい。

それを察して誠は、今度はうちに遊びに来いと、深まった絆のあかしを垣間見せる。

和範の孤独が、一瞬に解き放たれる様子が、ありありと見えるようだ。

 

クドカン脚本の、このドラマにおける最大の功績は、これらの脚色によって、出演者の役者としての存在感なり潜在能力を、120%引き出すことに成功している事だろう。

 これはすべての出演者に当てはまることだが、なんと言っても主役格の2人、長瀬智也と窪塚洋介については、その後の役者としてのキャリア、方向性を決定的なものとした、と言えるくらいの当たり役だったと私は思う。

 

ドラマは最終局面への伏線もまた秀逸で、このオチを観るのも大きな楽しみだ。

ただ、今からこのドラマを観る人は、原作を先に読まないように。

石田衣良の原作は短編なので、オチがすぐネタバレしてしまうからご注意を。

池袋ウエストゲートパーク DVD-BOX

池袋ウエストゲートパーク DVD-BOX

  • 発売日: 2000/10/25
  • メディア: DVD
池袋ウエストゲートパーク

池袋ウエストゲートパーク

  • 作者:石田 衣良
  • 発売日: 2012/09/20
  • メディア: Kindle版

「池袋ウエストゲートパーク」サウンドトラックより

「I.W.G.P」に影響を与えた、おすすめ・20世紀末のドラマと映画。

20世紀末の世相は、以前このブログにも書いたが、刹那主義、今だけ楽しけりゃいいじゃん、みたいな若者の空気感。

サイコ、オタク、ストーキング、多重性人格、それに絡む暴力や犯罪の急激な増加。

 

アメリカで起こった現象は、10年遅れて日本にも来ると言われていた時代だった。

猟奇殺人を描いたサイコ・ホラー、ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス主演の映画「羊たちの沈黙」の公開が、1991年。

モーガン・フリーマン、ブラッド・ピット主演の映画「セブン」が1995年。

日本での神戸連続児童殺傷事件が1997年。

映画もドラマも演劇も、こんなサイコな犯罪の影がつきまとっていた。

「池袋ウエストゲートパーク」もまた、このような世相を映し出した作品だった。

羊たちの沈黙(字幕版)

羊たちの沈黙(字幕版)

  • メディア: Prime Video
セブン (字幕版)

セブン (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

窪塚洋介の主演映画「GO 」。

窪塚洋介は、このドラマの翌年、映画「GO 」に主演。

脚本は宮藤官九郎で、二人はこの年、数々の映画賞の優秀主演男優賞、優秀脚本賞を総なめにした。

 

この映画でのクドカンは、初の映画脚本への大抜擢ということもあって、クドカン色を消している。

監督スタッフの意向に沿った、技術提供者に徹している。

その結果、作品は正統派の文芸映画として大成功を収めたのだろう。

だから、クドカンらしい小ネタもツッコミもボケも無いに等しいが、映画としては、直木賞を受賞した金城一紀原作に寄り添った映像化作品になった。

GO

GO

  • 発売日: 2015/08/01
  • メディア: Prime Video
GO (角川文庫)

GO (角川文庫)

  • 作者:金城 一紀
  • 発売日: 2012/10/01
  • メディア: Kindle版

宮藤官九郎と長瀬智也。最強タッグの誕生。

このドラマをきっかけに、もう一人の主役・長瀬智也と脚本家・宮藤官九郎は、「タイガー&ドラゴン」「うぬぼれ刑事」と、傑作ドラマの屋台骨をなしてゆく。

これらの作品については、また後日、このブログで取り上げたい。

タイガー&ドラゴン「三枚起請の回」 [DVD]

タイガー&ドラゴン「三枚起請の回」 [DVD]

  • 発売日: 2005/03/09
  • メディア: DVD
 
タイガー & ドラゴン DVD-BOX

タイガー & ドラゴン DVD-BOX

  • 発売日: 2005/09/07
  • メディア: DVD
 
うぬぼれ刑事 DVD-BOX

うぬぼれ刑事 DVD-BOX

  • 発売日: 2011/02/02
  • メディア: DVD
 

 

それでは、最後に、黒夢の曲を。

少年 黒夢 

少年

少年

  • 黒夢
  • オルタナティブ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
EMI 1994~1998 BEST OR WORST

EMI 1994~1998 BEST OR WORST

  • 発売日: 2004/04/01
  • メディア: MP3 ダウンロード

忘却の空

コロナ疲れの日々に癒しの歌を。或いは、ペストとシェイクスピア。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「コロナ疲れの日々に癒しの歌を」と題してお送りします。

Romeo & Juliet 1960

 緊急事態宣言が解除された。

だが、仕事は無い、客足は戻って来ない、という現実。

収入が激減したまま、廃業、解雇の不安に怯える日々。

 

コロナ第2波も懸念されているが、わずか10万円の給付金は申請書も届かず、アベノマスクにいたっては、得体の知れない業者に発注され、政府による予算執行額のピンパネが行われているとしか思えない、酷いありさま。

 

下の新聞記事を読んでもらいたい。

契約額と売上額の差額はどこへいったのか?

43億円のカネは、誰のふところに入るのだろう?

 

悪い奴ほどよく眠る。

俗世に巻き込まれながら、一般庶民だけが、わりに合わない生活苦を強いられる。

f:id:FOREVERDREAM:20200531233154j:plain

 

本日は、こんな世の中に、癒しを与えてくれる曲を、紹介しよう。

 

荒野をくだって  甲斐バンド

荒野をくだって/甲斐バンドの歌詞

荒野をくだって

荒野をくだって

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
荒野をくだって

荒野をくだって

  • 発売日: 2016/08/03
  • メディア: MP3 ダウンロード

この曲を聴くと、私は、ブルース・スプリングスティーンの「ネブラスカ」というアルバムを思い出す。

歌い方といい、曲調といい、これはスプリングスティーンだな、と直感した。

いい曲だよね。

 

ところが、だ。

ネット社会になって、一般人のブログや掲示板に、曲のパクリのまとめを載せる輩が出てくるようになった。

 

パクリとは何か?

単なる猿真似は論外としても、芸術に、換骨奪胎はつきものである。

日本の和歌には「本歌取り」という技法さえあり、先人の作品に限り無い畏敬の念を抱き、そこから新たな作品を生み出す、という伝統さえある。

甲斐よしひろは、自身がリスペクトし影響を受けた音楽を、甲斐よしひろというフィルターを通して、己れの作品に昇華させたに過ぎない。

 

ネットは匿名の誹謗中傷のために存在するものではない。

おおよそ、馬鹿な暇人だけが、そういうたわけた言説を弄するのである。

以下のサイトは、私の想いをおおむね代弁してくれている。

では、パクリ、すなわち剽窃とは、芸術にとって何だろうか?

 時代を遡って、16世紀末のイギリス、シェイクスピアの時代を考えてみよう。

 

シェイクスピアは、言うまでもなく、演劇史のみならず世界文学史にそびえ立つ巨人である。

若い頃、ストラットフォードの故郷から首都・ロンドンに出て、劇団に属して腕を磨き、座付き作者兼役者となった。

 

彼が活躍した時代は、イギリスの絶対王政を確立したエリザベス女王の統治時代と、ほぼ重なっている。

エリザベス1世は演劇好きで、演劇を弾圧する清教徒勢力と政治的に対立していたため、いっそう演劇を保護した。

 

その好条件下にあって、シェイクスピアは、数々の名作戯曲を書いた。

執筆に当たって、彼はギリシャ・ローマの古典から当代に至るまで、ありとあらゆる作品のエッセンスを抽出し、改作の可能性を探った。

 

シェイクスピアの作品に、元ネタの無いものはないとさえ言われている。

それは、誰もが知る歴史であったり、すでに発表された作品であったり、時事ネタであったりした。

 

それは、ひとり シェイクスピアだけに限った事ではない。

すなわち、シェイクスピア以前にも以後にも、「ロミオとジュリエット」のストーリーを持つ作品は何十作とあり、その中で最も優れていた作品だけが、四百年後の今も読み継がれ、上演され続けているのだ。

演劇界のみならず、近代的な著作権という概念は、シェイクスピアの時代には存在しない。

とにかく集客競争に勝つためには、座付き作者は何だって利用したのである。

 

無数の同一作の中で、なぜシェイクスピアの作品だけが残り、その他は淘汰されたかは、言うまでもない。

シェイクスピアの書いた戯曲には、人間性の真実が込められており、四百年の歳月にも耐え得る普遍性を備えていたからだ。

 

そういう歴史の中で、生き残り読み継がれてきたものが、古典と呼ばれる。

  

物事を、壮大な歴史の中でとらえてみると、ポピュラー音楽の中のパクリ疑惑などというものが、いかに卑小で、些事些末な問題であるかがよくわかる。

 

ネットによるパクリ疑惑の記事は、ただ浅ましい、中傷のための中傷が、その本質である。

表立って騒げない半可通の、嫉妬と自己憐憫の産物に過ぎないものだ。

ロミオとジュリエット [Blu-ray]

ロミオとジュリエット [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: Blu-ray

  

ATLANTIC  CITY         ブルース・スプリングスティーン

歌詞和訳 Bruce Springsteen – Atlantic City

Atlantic City

Atlantic City

  • ブルース・スプリングスティーン
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes
ネブラスカ(REMASTER)

ネブラスカ(REMASTER)

Well now everything dies baby that’s a fact
Maybe everything that dies someday comes back

 

すべてのものは滅びゆく 

だがいつの日かまた甦る

このフレーズは、若き日の甲斐よしひろが、サウンドストリートで呟いていたものだ。

曲名がわからず、スプリングスティーンを聴いていたら、これに出会った。

  

ペストの時代。シェイクスピアのステイホーム。

シェイクスピアの時代にも、疫病の厄災はあった。

西欧の中世は、14世紀以降、数百年間この黒死病の襲来に怯え続けなければならなかった。

彼が生まれた1564年、故郷ストラットフォードはペストの流行で、人口の10分の1、200人が死んだ。

 

さらに、シェイクスピアがロンドンで人気作家となって第一線で活躍を始めた頃、ペストがロンドンの街に猛威をふるった。

1592年に発生したペストは、約2年間にロンドンの人口20万人のうち、およそ2万人の命を奪った。

 

ために劇場はすべて封鎖され、ロンドンの演劇界は壊滅的打撃を受けた。

主たる劇団は消滅、或いはロンドンを離れ、凋落の一途をたどった。

シェイクスピア、29歳の時だった。

 

それからの数年、シェイクスピアは、何をしていたか?

その間、彼は、ひたすら新たな創作に励んだ。

ひとつは、詩の創作だった。

 

当時の芸術家は、貴族のパトロンを得ることが、社会生活上重要だった。

叙情詩を書いて、それをパトロンに捧げるのである。

 

詩は好評を得て、出版され、版を重ねた。

もちろん、新作戯曲の執筆にも力を注いだ。

この頃執筆したとされるのが、「ロミオとジュリエット」「夏の夜の夢」「ヴェニスの商人」などの作品だった。

 

2年後にペストは終息した。

ステイホームの充電期間を経て、シェイクスピアは、さらに数多くの名作を生み出し、ロンドン演劇界に欠かせない存在になってゆくのである。  

Smooth Operator      SADE 

【洋楽和訳】Smooth Operator:Sade 

Smooth Operator

Smooth Operator

  • Sade
  • R&B/ソウル
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Smooth Operator (Remastered)

Smooth Operator (Remastered)

  • 発売日: 2016/01/06
  • メディア: MP3 ダウンロード 

本日は、シェイクスピアという人物を引き合いにして、ステイホームの実例を紹介した。

新たな創作とはいかなくても、次のステップへと、今だからやれる事があると思う。

時間だけは、人に平等に与えられているのである。

 

コロナの時代になってから、元ソフトバンクホークスの小久保裕紀さん(この方は私の大恩人である。)が、NHK福岡のニュース番組に出演していた。

中継の中で小久保さんは、新しい事を勉強しています、と話されていた。

さすがだと思った。

常に、現在を前向きに捉えることの出来る方なのである。

いずれ小久保さんのこともブログで書くことがあるかもしれない。

 

それでは、最後の曲。

これを聴きながら、今夜は終わります。

おやすみなさい。

 

Boat On a River       スティックス

Boat on a River の歌詞 和訳

Boat on a River

Boat on a River

  • スティクス
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Boat on a River

Boat on a River

  • アーティスト:Styx
  • 発売日: 1995/04/20
  • メディア: CD

ネブラスカ(REMASTER)

博多発・めんたいロック特集 PART 1 。サンハウス、シーナ&ロケッツの軌跡。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「博多発・めんたいロック特集  PART 1」と題してお送りします。

MAIN SONGS

福岡市天神のライブハウス「照和」 は、1978年11月に閉店。

海援隊、チューリップ、甲斐バンド、長渕剛をプロの世界へ送り込んだライブハウスの閉店は、一時代の終焉を告げた。

 

そんな折も折、世界のロック・シーンに、またも欧米から大きな波が押し寄せた。

ラモーンズ、セックス・ピストルズ、ザ・クラッシュに代表される、パンク・ムーブメントの到来だった。

 

すべての既成の権威に反抗する、パンク・ミュージックの価値観は、日本の若いミュージシャンにも大きな影響を与えた。

しかし、地方都市博多には、そんな時代に左右されない、ホンモノ指向の男たちがいた。

 

1971年の鮎川誠。 

博多に、「ぱわぁはうす」というロック喫茶が誕生したのは、1971年だった。

年の暮、そこにひとりの男が現れる。

 

男の名は、鮎川誠。23歳。

久留米市出身。

身長180センチ。

 

アメリカ人の父と日本人の母の間に生を受けた。

軍人の父が遺した洋楽のレコードを聴き、小学生の頃からギターを持っていた。

黒いサングラスが似合う、短髪痩身の男。

 

この男の登場とともに、博多のロックシーンは本格的な幕を開けた。

 

PINUP BABY BLUES  シーナ&ロケッツ

ピンナップ・ベイビー・ブルース 歌詞

PINUP BABY BLUES

PINUP BABY BLUES

  • シーナ&ザ・ロケッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
PINUP BABY BLUES

PINUP BABY BLUES

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: MP3 ダウンロード

鮎川誠とシーナの出会い。

「ぱわぁはうす」に鮎川誠が初めて訪れたとき、彼は九州大学の学生だった。

すでに前年、柴山俊之らとブルースロックバンド、サンハウスを結成しており、このライブハウスを母体として、彼らは独自のロックミュージックを打ち立てるべく、切磋琢磨してゆく。

そんな頃、鮎川は後に妻となるシーナ(本名:副田悦子)と出会う。

 

博多の夜の街。

物足りない顔つきで歩いていた、シーナが立ち止まる。

ダンスホールから聴こえてきたヤードバーズ。

そこでシーナが見た光景は、客にヤジを飛ばされながら、エレキギターをが鳴らす鮎川とサンハウスの面々だった。

 

鮎川は、突如現れた彼女とすぐに意気投合し、音楽の話に夢中になる。

こんなにロックやブルースに詳しい女の子がいたのか…。

 

それまで音楽以外に関心のなかった鮎川は驚嘆し、二人は恋に落ちた。

やがて、家出をしたシーナは、鮎川とひとつ屋根の下で暮らし始める。…

 

ここらの事情は、シナロケの足跡を再現した、NHK 福岡放送局制作の「YOU MAY DREAM 」というドラマに詳しい。

 

このドラマは、放送当時、このブログでも大いにプロモーションした。

シーナ役を演じたのは、ARB ・石橋凌の娘・石橋静河だ。

めんたいロック、シナロケのファンは、是非観るべし。

このドラマで、若い鮎川が弾いていたキンクスの曲。

You really got me     The Kinks

歌詞和訳 The Kinks – You Really Got Me

You Really Got Me (Mono Mix)

You Really Got Me (Mono Mix)

  • ザ・キンクス
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Kinks

Kinks

  • 発売日: 2017/03/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

博多のブルースロックバンド、サンハウス。

 鮎川誠は、ガリ版で印刷した講義録をもとにブルース・ロックを語るイベントを開くなど、そこに集まる仲間たちと若い情熱の限りを音楽に注いでいた。

 

そこらの、女にモテたいためだけの半端なロック通とは訳が違う。

それゆえに、そのサウンドは、その後の にわかパンクブームに乗っかって生まれた東京のパンクバンドとは一線を画していた。

 

彼らは、骨太でファンキーな色気を漂わせた ブルース・ロックを、博多の街から全国へ発信してゆく。

1975年には、アルバム「有頂天」をテイチクからリリース。

 

当時の日本のロックシーンにおいて、地方発のブルースロックバンドのメジャーデビューは、極めて異例な事件だった。

 

こうしてサンハウスは、伝説のバンドとして長く語り継がれる存在となった。

 

それでは、アルバム「有頂天」から、A面の1曲目に収録。

キング・スネーク・ブルース。

キング・スネーク・ブルース  サンハウス 

サンハウス キングスネークブルース 歌詞

キング・スネーク・ブルース(Live at 日比谷野音 1983/9/23)

キング・スネーク・ブルース(Live at 日比谷野音 1983/9/23)

  • SONHOUSE
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
有頂天

有頂天

  • アーティスト:サンハウス
  • 発売日: 1994/11/23
  • メディア: CD

サンハウス誕生。

菊こと柴山俊之は、福岡市出身。

当時、福岡大学に在学中だった。

家業の土建屋を継ぐはずだったこの男は、ダンスホールや米軍キャンプに入り浸り、歌を歌っていた。

 

しかし、身内から懇願され、新しいバンドの話が出た段階では、音楽をやめるつもりでいた。

柴山は迷ったあげく、実家から1年間の活動限定の許しを得て、バンドに加わった。

 

鮎川誠と柴山俊之に ブルースバンド結成を持ちかけたのは、福岡のダンスホールで同じくハコバン(専属バンド)をやっていた、知己の篠山哲雄。

柴山は、ベースに浜田卓、ドラムスに浦田賢一を推薦して、二人の了解を得た。

 

ここに、サンハウスの中核メンバーが揃った。

1970年冬日、ブルースロックバンド・サンハウスは誕生した。

 

2枚目のアルバム「仁輪加」のタイトルナンバー。

仁輪加  サンハウス

仁輪加

仁輪加

  • アーティスト:サンハウス
  • 発売日: 1992/02/21
  • メディア: CD

バンドとは、生命体だ。

こうして、博多にいながらにして、全国に勇名を馳せたサンハウスだったが、その活動は、約3年半で終止符を打った。

 

複数の人間がガッチリと組み合った時の紐帯は、一個人の個性だけでは到底及ばない爆発的エネルギーの噴出をみて、留まる事を知らない大風波の連鎖を呼び起こす。

 

しかし、どんな結束も、異なる個人の嗜好性の生育を阻むことは出来ない。

そして、やがては個に戻る時がやってくる。

サンハウスも、もちろん例外ではありえなかった。

 

鮎川誠の上京。 

先ほど紹介したシナロケのドラマで、特に印象に残るシーンがある。

それは、 シーナこと、副田悦子の父親役の松重豊が、鮎川誠役の福山翔大に向かって東京行きを促す場面だ。

 

その時、サンハウスは活動停止の状態にあり、鮎川はシーナの実家のやっかいになっていた。

父親は、すでに双子の親となった鮎川に、東京で勝負して来い、と言い放つ。

 

少し長いが、ここに松重豊のセリフを引用する。

マコちゃん。

あんたは悦子と子供達を幸せにするとね、せんとね。

オレは、サンハウスは好いとる。

ばってん、博多んもんにチヤホヤされただけで、仕事にはならんやったろうが…。

東京で勝負かけてきない!

今んままじゃ、ぬるま湯に浸かっとるだけやろ。

腹いっぱい東京でやって、ダメならあきらめもつくやろ。

どうしてんダメやったら、いつでん帰って来たらいい。

 

脚本:葉月けめこ

 

この松重豊のセリフは、マコトに博多の親父気質というものを端的に語っている。

或いは、このセリフこそが、日本の親父カタギというものかもしれない。

 

 

この後、鮎川は単身上京。

サンハウスの時は、いくら東京からお呼びがかかっても、博多のサンハウスと意思を曲げなかった鮎川誠の、背水の陣。

決意の東京行だった。

 

そして、シーナも、その後を追う。

そこで、思わぬことからシーナのヴォーカリストとしての才能が、開花することになる。 

シーナ&ロケッツ誕生。

スタジオで、鮎川の曲の歌入れが行われていた。

予定されていた女性シンガーは、どうしても音のノリに合わせる事ができない。

ディレクターのイライラが募る。

表情が険しく、眉間にシワを寄せている。

 

シーナは、鮎川の横で、レコーディングに立ち会っていた。

繰り返されるテイクのエンドレスが待ちきれないように、シーナの身体が音楽に揺れ始める。

その時、リズムに合わせてノっているシーナに、ディレクターが目を留める。

「君、ちょっと歌ってみてよ」

 

シーナをヴォーカルに迎え、バンドは走り出す。

その名は、シーナ&ロケッツ。

 

ロケッツの由来は、ロックの悦子。

すなわち、ROKKETS。

鮎川こだわりのネーミングだった。

 

ベースとドラムスは、福岡の仲間を呼び寄せた。

やはり、博多んもんとじゃなかなら、合わんやったってことだ。

そして、サンハウスのヴォーカル・柴山俊之からは、多くの楽曲に詞の提供を受けた。

こうして、仲間との絆は続いていくのだった。

 

それでは、最高にブルージーなブルースナンバーを、2曲続けて聴いてください。 

 POISON        シーナ&ロケッツ

POISON

POISON

  • シーナ&ロケッツ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Happy House

Happy House

  • シーナ&ロケッツ
  • J-Pop
  • ¥1935

こうして、シーナ&ロケッツは、アルファレコードに所属して、メジャーデビュー。

アルファレコードの、YMO (イエロー・マジック・オーケストラ)のバックアップを得て、シングル「YOU MAY DREAM 」をリリース。

 

これが大ヒットして、彼らがブレイクしたのは、ご承知のとおりである。

鮎川は、YMO のツアーやレコーディングに、ギタリストとして参加。

 

この時このタイミングで、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏というカリスマ三人を、共同制作者、プロデューサーとして迎えたのは、まさに天の配剤としか言いようのない僥倖だった。

 

シーナ&ロケッツのブレイクは、元サンハウスのメンバーにも大きな刺激剤となった。

その後、サンハウスは再結成を繰り返し、鮎川は二つのバンドのギタリストとして活躍。

シーナが故人となった現在も、シーナ&ロケッツは、鮎川がヴォーカルを取り、 活動を続けている。

ROCK'N’ ROLL MUSE

ROCK'N’ ROLL MUSE

  • 菊 / ft.鮎川誠 シーナ&ロケッツ
  • ロック
  • ¥2444
シーナの夢 若松,博多,東京,HAPPY HOUSE

シーナの夢 若松,博多,東京,HAPPY HOUSE

 

ROUGH NECK BLUES       シーナ&ロケッツ

ラフ・ネック・ブルース

ラフ・ネック・ブルース

  • シーナ&ロケッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
GOLDEN BEST SHEENA & THE ROKKETS EARLY ROKKETS 40+1

GOLDEN BEST SHEENA & THE ROKKETS EARLY ROKKETS 40+1

  • シーナ&ロケッツ
  • ロック
  • ¥3056

「POISON 」「ROUGH NECK BLUES 」ともに、鮎川誠のギターがたまらない。

ギンギン、入ってくるね。

イカしたブルースのノリが、とにかくカッコいい。

 

'60sロック自伝

'60sロック自伝/ 鮎川誠  Amazon

鮎川誠ファンならずとも、すべてのロック・フリーク必読の名著。

 

 

それでは、最後の曲。

シナロケの代名詞。

朝ドラ「半分、青い。」の劇中歌で、初めて聴いた人も多いだろう。

 

YOU MAY DREAM        シーナ&ロケッツ 

YOU MAY DREAM 歌詞/ シーナ&ロケッツ

YOU MAY DREAM

YOU MAY DREAM

  • シーナ&ザ・ロケッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
YOU MAY DREAM

YOU MAY DREAM

  • 発売日: 2018/04/04
  • メディア: MP3 ダウンロード

GOLDEN☆BEST シーナ&ロケッツ EARLY ROKKETS 40+1

わかれうた。愛の絆が壊れる時。或いは、ジョン・レノンを殺した者。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「わかれうた。愛の絆が壊れる時。或いは、ジョン・レノンを殺した者。」と題してお送りします。

 solitude. 

突然、明日から休業することになった。

当分は、仕事が無い状態が続く。

会社が、緊急事態宣言の要請に応じたのだ。

 

休業して、補償はあるのか?

給料はもらえるのか?

どうなってんだよ?

わけもわからぬまま、トップダウンで指示が下りた。

 

組合のボスが頑張っても、会社も無い袖は振れないだろう。

とにかく国がカネを出すように、みんなが心をひとつにしよう。 

今の政府が出さんと言うなら、総理の首をすげ替えても金を出させようぜ❗️

 

そのためには、声をあげよう。

内閣支持率の電話がかかったら、絶対支持しないと答えよう。

支持率が下がれば選挙がある。

選挙で安倍晋三の首を切ってやろう。

 

 税金は、もともと国民のものなんだ。

それを取り返すまでは、がんばろう。

そういう訳で、今、時間が腐るほどある。

不安なるまま、これも神様のくれた時間だと思って、私は音楽と読書に没頭するつもりだ。

 

では、本題に入る前に、まずこの曲をお届けしたい。

あとになって、この歌詞が、ホントにそうだったなぁ、と思えることを願って。

時代  薬師丸ひろ子

時代 LYRICS

時代(リマスター)

時代(リマスター)

  • 中島みゆき
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
時代

時代

  • 薬師丸ひろ子
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

今日は、わかれうたの特集。

この手の甘っちょろい歌は、数限り無くあるが、私の選曲は「別れの歌」で検索して出てくるようなものはないから、乞うご期待。

どれも、シリアスめで、シブい曲を選んだつもり。

 

それでは、1曲目。

君去りし後  吉田拓郎

君去りし後の歌詞 | よしだたくろう

君去りし後(Live)

君去りし後(Live)

  • よしだたくろう
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
君去りし後(Live)

君去りし後(Live)

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: MP3 ダウンロード

この動画はすごいね。

小室等とコラボしている。

拓郎絶頂期の映像だ。

後半、一部乱れるのが惜しいけれど。

 

この曲に出てくる「君」は誰なんだろう、とずっと思っていた。

ところが、ネットで検索してみたら、あっさり解けた。

詞を書いた岡本おさみの体験によるものらしい。

それが、以下のサイト。

そして、これが一ファンによるHP とは驚きだ。

超マニアック。

これ以上の個人的ファンサイトは無いのでは、と思わせる。

拓郎ファンなら、当分の間、これで楽しめる。

 この曲は、拓郎世代なら誰でも知っている。

この曲が収められた「LIVE ‘73」は、ほとんどが未発表の新曲という、当時では画期的ライブアルバムだった。

本当に大好きな、私の愛してるアルバム。

間違いなく、私を構成する1枚であります。

 

白い椅子の陰  NSP

NSP 白い椅子の陰 歌詞

白い椅子の陰

白い椅子の陰

  • N.S.P
  • J-Pop
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes 
NSP10周年記念盤 ~10TH ANNIVERSARY~

NSP10周年記念盤 ~10TH ANNIVERSARY~

  • アーティスト:NSP
  • メディア: CD

これは、NSP の隠れた名曲のひとつ。

NSP は、70年代に登場し、親しみやすい楽曲で、聴く者を魅了した。

天野滋は、2002年の再結成からまもない 2005年、病に倒れ、故人となった。

 

天野は、早晩訪れる死を、無意識に感じとっていたのだろうか?

再結成は、メンバーを含めた暗示が、そうさせたような気がしてならない。

 

驚くべきことに、天野の逝去から 2ヶ月にもならない同年8月に、NSP の「ギター弾き語り全曲集」が、ドレミ楽譜出版社から発売された。

 

楽器店で見つけた私は、すぐに購入した。

増刷はあり得ない、と確信したからだ。

 

昔ならば、吉田拓郎や井上陽水といった大御所の、ギター弾き語り全集の出版はあり得た。

しかし、昨今には、ほとんどまれな状況にある。

なのに、さほど知名度も無い NSP の全曲集が、なぜ出版されたのだろう?

まず、ドレミ楽譜出版社は、営業利益を狙って出版したとは考えられない。

 

案の定、その全集はすぐに絶版となり、2015年に奇跡的に再発されたものの、今では Amazon など一部のサイトで、最安 3万円超の価格で転売されている。

私は、天野への追悼の想いが、ドレミに出版に踏み切らせたものだろうと思う。

その一事をとっても、天野の人柄が偲ばれよう。 

  

I'm  losing you     JOHN LENNON 

歌詞和訳 John Lennon – I’m Losing You

I'm Losing You

I'm Losing You

  • ジョン・レノン
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
I'm Losing You (2010 - Remaster)

I'm Losing You (2010 - Remaster)

  • 発売日: 2010/10/04
  • メディア: MP3 ダウンロード

ジョン・レノンを殺した者は。

これは、1980年11月発売の「ダブル・ファンタジー 」というアルバムに収録。

(このジャケットを撮影したのは、篠山紀信である。)

だが、同年12月8日、ジョンはマーク・チャップマンという男に銃で殺害された。

 

当時、私は高校生であった。

夜遅くに、ジョン・レノン殺害さるのニュースがテレビで流れたことを、生々しく覚えている。

犯人のチャップマンという男は、サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」の愛読者で、事件当時もそのペーパーバックを持っていたという。

「ライ麦畑でつかまえて」は、その後、私も愛読した。

 

主人公のホールデンは、大人社会に疑問を抱く、思春期のシュトゥルム・ウント・ドラングのさなかにいる少年で、 成人した人間の、自身への欺瞞や独善を、モノローグ風に激しく攻撃する。

ホールデンは、大人になれない思春期の若者のシンボル的人物であり、作者のサリンジャーは、現代文学において、古典のハムレットやドン・キホーテなどに並ぶ、典型的人物像を創造した。

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)

青春を偶像化した男の末路。 

この主人公・ホールデンにのめり込んだチャップマンは、自身の妄想癖や精神錯乱に陥る心性と、ホールデンの抱える心の闇との間に、驚天するほどの一致を見出して、神の啓示を得たかのごとき陶酔を覚えたのだろう。

 

その結果、彼は虚構の人物と自己との同一化を極限まで図ったものと、私は考える。

そして、世紀の大スターであるジョンの日常を記した伝記を読み、その豪奢な生活振りに反感を抱き、ホールデンが憎む社会的偽善者の象徴とみなすに至った。

殺害は、その妄想を実行に移したものだったと言えるだろう。

 

いわば、チャップマンは、永遠に大人になれない少年の、不安定な精神状態を神聖化し、絶対化するあまり、その独善性に気づくことを放擲した、自己矛盾の権化であったと言える。

 

チャップマンに最も欠落していたものは、虚構の人物であるホールデンという存在と、自分という存在との乖離を、批判的な眼で検証し、社会的良識(コモン・センス)という鏡で相対化する視点を、まったく持たなかったことにある。

 ホールデンを、成人した大人の立場から見れば、彼は相当な問題児に映るはずだ。

しかし、作者のサリンジャーが、ホールデンの一人称のモノローグの文体を使ったことで、ホールデンの主観は、揺るぎない真実の相を帯びる。

そのことがこの小説を永遠の名作となした、最大の要因でもあるのだ。

 

もし、これを三人称の客観描写で書いていたら、登場人物達を公平な観点から描かねばならず、この作品のキモである、思春期の魂の彷徨という主題を真正面から描くことは出来なかったはずで、主人公の独白体こそが、この小説に時代を超えた普遍性を与えた。

 

そのかわり、一歩間違えば、その独白は社会的不適応者のタワゴトに転落する。

 不幸にして、チャップマンは、その狂信的心性によって、その陥穽に落ち込む宿命にあった。

この不朽の名作が、ジョンの命を奪う引き金となったことは、なんとも不幸な事である。

これは、どんな名著であれ、読む人間の感性によって悲劇の源となり得る、という真実を証明している。

 

ヒトラーが、ニーチェの超人哲学を利用して、自己の超越性を国民に信じせしめ、政治的独裁に利用したのもそれと同じ悲劇を伴ったのである。

 

今もチャップマンは、獄中にいる。

その人物の正体は、永遠の少年を生きている、私のような夢想者には、極めておぞましいものだ。

自分の顔の半面を、見せつけられているような気がするからだ。

「ライ麦畑」を愛読した人ならば、これは大なり小なり身覚えのある感情ではなかろうか?

チャプター27 [Blu-ray]

チャプター27 [Blu-ray]

  • 発売日: 2013/01/30
  • メディア: Blu-ray

 喝采  ちあきなおみ

ちあきなおみ全曲集

ちあきなおみ全曲集

 「黒い縁取り」がある報せ。

突然、歌で生きている私の元に、 黒い縁取りのある手紙が届く。

3年前に別れた男の訃報が。

止めるあなたを駅に残し、動き始めた汽車に、ひとり飛び乗った…。

 

劇的な別れの場面が、駅のプラットフォームらしい。

甲斐バンドの「裏切りの街角」を思い出させる歌詞。

葬儀の場所が教会だというところが、またオシャレだ。

葬儀場やお寺では、歌にはならないからね。

ちあきなおみさんは、夫の死をきっかけに、芸能活動を停止した。

彼女は、夫が荼毘にふされるとき、私も一緒に焼いて、と号泣したという。

 

それを伝え聞くと、この歌はまるで私小説のようだ。

アーティストは、その作品により形づくられるという、そのままの生き方をしている。 

この曲は、 1972年のレコード大賞受賞曲。

子供の頃は、大晦日にはレコード大賞と紅白歌合戦、元日には新春かくし芸大会を見る、というのが定番だった。

かくし芸大会は、なぜ終わったのかよく知らない。

 

だが、レコード大賞は、個人的に思うところがある。

マスコミで報じるまでもなく、ある程度、芸能事務所間の勢力図で受賞が決まっていたのは曲目と歌手の名前を見ればだいたい想像がつく。

だが、ある時期までは、それなりに大ヒットした名曲とうなずけるものが受賞していた。

 

新人賞でさえ、受賞者は感極まり家族の祝福を受けながら、涙声で受賞曲を歌う、という場面が毎度恒例のこと。

歌手も事務所も受賞するか否かは天と地の差という意識で、それだけ権威のある賞だということを証明していた。

 

それがコケ始めるのは、1980年代のこと。

かつて、50% を記録したこともある視聴率は年ごとに落ち込んで、90年代になると10%台まで低下。

何の魅力も無い歌番組に変わってしまった。

80年代に入ると、オリコンというランキングを出す会社が大きく台頭し、ベストテン番組が視聴率を稼ぐようになった。

見る側は、必然レコード売り上げというものに大きく注目する。

そこで、テレビに出ないアーティストが受賞すると、古い芸能界の体質の上に成立していたレコード大賞の根底に関わる問題となってくる。

 

まだ演歌の大ヒットが生まれていた頃までは、よかった。

だが、演歌のヒット曲が無くなり、レコード売り上げ枚数と受賞する曲の乖離が甚だしくなってくると、観る方はシラケざるをえない。

 

そこで、これってそういう体質の賞なんだ、ということになって、視聴者離れが加速していった。

そういう年の典型が、84年の五木ひろしだったり、87年の近藤真彦だったりした。

そうなってしまってから、94年、ミスチルが生出演無しでの受賞となったが、すでに時は遅し感は否めなかった。

 

Downbound Train       ブルース・スプリングスティーン

Downbound Train 歌詞・和訳 

Downbound Train

Downbound Train

  • ブルース・スプリングスティーン
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes
ボーン・イン・ザ・U.S.A.

ボーン・イン・ザ・U.S.A.

  • 発売日: 2009/11/25
  • メディア: MP3 ダウンロード

バブル期に君臨したスーパースター。

ブルース・スプリングスティーンの詞は、 男と女の出会いと別れだったり、下層労働者の困窮の独白だったりと、シリアスで、心にしみる。

ドラマティックで、一編の短編小説のような情感溢れる物語が綴られている。

 

「明日なき暴走」から「Born in the U.S.A. 」まで、私の青春期は、スプリングスティーンの黄金期と重なる。

 

あの頃、日本はバブルの真っ最中で、親のスネを齧ってディスコで踊りまくる若者が大勢いたなか、スプリングスティーンはアメリカの格差社会の現実を歌い、ベトナム戦争を告発する、オリバー・ストーンの「プラトーン」という映画が大ヒットしていた。

 

あのバブルの狂騒は、私にとっては悪魔の饗宴のようで、まったく寝覚めの悪い、過ぎ越しの祭りのようだ。

私には、あの頃のバブルという災厄が、いまだに忌まわしく思い出される。

  

しらけちまうぜ  小坂忠

小坂忠 しらけちまうぜ 歌詞

しらけちまうぜ

しらけちまうぜ

  • 小坂 忠
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ほうろう

ほうろう

  • 発売日: 2015/08/12
  • メディア: MP3 ダウンロード

これは、小坂忠の知る人ぞ知る「ほうろう」というアルバムの収録曲。

2018年、このアルバムの再現ライブが行われた。

そうそうたるゲストが集まり、ライブアルバムにもなった。

いまだ、こんなに徳のある御仁は、そうはいないだろう。

良き友を持つことの、素晴らしさよ。 

 

かつて、「エイプリル・フール」というバンドを、細野晴臣、松本隆、柳田ヒロと組んでいた。

細野と松本は、その後、はっぴぃえんどを結成。

もうひとりのはっぴぃえんど、とも言える人。

 

このライブは、WOWOWで放送されて、私も観ることができた。 

御年、70過ぎ? の見事な声は、往年のままであった。

HORO 2018 SPECIAL LIVE

HORO 2018 SPECIAL LIVE

  • 発売日: 2018/11/21
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

東京   ECHOES  

”東京” ECHOES - 歌詞

 

東京

東京

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
東京

東京

  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード

エコーズのラストアルバム「EGGS 」 のラストを飾る曲。

辻仁成は、こんなふうに数々の女性遍歴で、名をはせた。

そのたびに転居したのは、本当だろうな。

女を泣かせ、捨てる歌なんて、あんまり褒められたもんじゃないね。

 

この曲の間奏が好きなんだよね。

伊藤浩樹が弾いている、このバイブレーション。

 

それでは、最後の曲。

わかれうた。

おやすみなさい。 

わかれうた  中島みゆき

中島みゆき わかれうた 歌詞

わかれうた(リマスター)

わかれうた(リマスター)

  • 中島みゆき
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
わかれうた

わかれうた

  • 発売日: 2020/01/08
  • メディア: MP3 ダウンロード

愛していると云ってくれ(紙ジャケット仕様) 

パンデミックの今を歌う、新世代のシンガー達。

dark

ネットでこんな歌たちを見つけた。

いずれも、今の時代を歌っている、名も知らないシンガーばかりだ。

新しすぎて、配信もネット上の動画だけだろうと思われる。

共感できるので、ぜひ聴いてみて欲しい。

 

 Wadachi2020       折坂悠太

soundcloud.com

こん先行き止まり こん先行き止まり 

こん先行き止まり 駐車場空きあり

酒 タバコ 銀行 右折五キロ先 

 

命あるものの その命一つ 守る気ないなら 

お上など辞めろ もう我慢できない もう我慢しない 

もう我慢できない もう我慢しない 

 

カタバミ スギナ カスマグサ ナズナ 

イヌフグリ ノゲシ ヒメジュオン ハコベ

 

こん先行き止まり こん先行き止まり

もう我慢できない もう我慢しない 

もう我慢できない もう我慢しない

 

Lyrics by  折坂悠太

 

歌っているのは、星野源やエレカシと同じアミューズという事務所に所属する折坂悠太。

これを見つけたのは、下の記事。

 

この動画サイト、サウンドクラウドとは、無料で音楽動画を聞いたり、自身の楽曲をアップすることが可能な、世界的な音楽配信サービス。

 

日本では、YouTubeなどに比べて認知度は低いが、プロを目指すアマチュアやプロのミュージシャンは、すでにこのサービスを多く利用して、楽曲を発信しているようだ。

次の曲も、出来たての曲で、11日前にアップされたばかり。

 

今夜、世界のべニューで(Who's singing )  七尾旅人

 

夜、世界中のベニューで 音楽が鳴り止んで
それぞれのメロディは 行くあてもなく散らばった
世界中のベニューで 音楽が鳴り止んで
静けさに耐えかねて ベランダで誰か歌った

ラララ(Who is singing now?

今夜、世界中のベニューで 音楽が鳴り止んで
ひとけのない道を帰る パンデミックイヤーの午後9
世界中のベニューで 音楽が鳴り止んで
ギターケースにしまわれた 誰かの声がこだました

ラララ(Who is singing now?

いま どうしても抱きしめたいのに すぐそばまで近づけなくて
やりきれぬ夜の長さに ひとりきり誰か歌った
世界中のベニューで 音楽が始まる日には
この壁も崩されて 新しいドアに変わると

ラララ(Who is singing now?

今夜、世界中のベニューで 音楽が鳴り止んで
静けさに 耐えかねて ベランダで誰か歌った

 

 Lyrics by 七尾旅人 

 

七尾本人曰く、「べニュー」とは、ライブハウスのことだという。

この詞を読んでもらえば、まさに今が実感される。 

 

この夜の長さに、誰もが暗澹たる想いで星空を見上げている。 

言葉の端々に込められた、祈りにも似た願いに、私たちは深く共鳴することだろう。 

 

次の曲も、この世界の今を歌っている。 

食うよ  プラスチック米

soundcloud.com 

ぽっかりあいた心の穴  どっかに行きたいよこのまま
空洞です  空虚なムード  空洞です  ずっと続くの?

ドーナツみたい甘くないよ  どうなってるの一体全体
暗い夜  危ない予感  何かの気配が脳を支配
終わらないこのトンネルを  抜けたらきっと光が見える

 

しくじった  間違えた  ツナ缶と思って買ったのはドッグフード
我が家には  犬が居ない  ツナ缶の思って買ったこれどうするの?食うよ
優しい味  悪くないね  ツナ缶と思って買ったこれ全部食うよ 空洞

 

ぽっかりあいた心の穴  どっかに行きたいよこのまま
空洞です空虚なムード  空洞ですずっと続くの?

 

おばけが出そうヤバい空気  見えないものが見えてくるし
振り向いたら連れてかれるよ  目ん玉くり抜かれてしまう

 

やだなやだな  出口まだかな  いつの間にか透ける体
どんぶらこっこ三途の川  どうすりゃいいの神様
あえて抵抗しないし  まだ生きてるし
終わらないトンネルを  抜けたらきっと光が見える

 

わたしが今  食べたいのは  すき家のメニューで一番人気の牛丼
財布には 1円もない  家賃で全部使い切っちゃったよ給料 おもしろい
バイバイ皆さんさようなら  だいたい今日はこんな感じ ありがとう

 

Lyrics  by プラスチック米

 

「空洞です ずっと続くの?」

「終わらない このトンネルを 抜けたらきっと光が見える」…。

ホントに、こんな感じの今が続く。

 

かすかに光が見えるのは、いつだろうか?

どこまで暗闇は続くのだろう?

 


新世代ではないが、最後に、これをお聴きいただきたい。

Kさんのパロディ。爆笑間違いなし。

 

なるべく、動画抹消の憂き目に合わぬよう、最後にこっそりアップしておく。

見られなかった方、ごめんね。

安倍晋三の道

 

dark water

スターダストの歌。音楽や小説で食っていくということは。

Untitled

ここ1ヶ月、風邪をこじらせ、不安な日々を過ごした。

ようやく恢復したかと思えば、日々の仕事に追われ、残りの時間を読書に充てる生活を続けた。

そしてまもなく、世界は新型コロナウィルスの蔓延する時代へと転じた。

このこと自体は、人類の歴史に於いて、なんら目新しいことではない。

 

疫病や飢饉、災害は、いつの時代にも人々の暮らしを脅かし続けてきたのである。

だが人間はおかしなもので、自分だけはそういう災禍に出くわすことはない、そう信じて暮らしている。

 

「デカメロン」というイタリアの物語をご存知だろうか?

14世紀の半ば、ペストの大流行のさなか、フィレンツェ近郊に寄り集まった十人の人々が、一人十話を語る、という形式の物語集である。

 

今、必要なのは、医療や住まい、パンであることは勿論だが、こんな時代に生きるための物語も、また必ず求められるもののひとつである。 

デカメロン(上) (ちくま文庫)

デカメロン(上) (ちくま文庫)

今年1月、エコーズ の今川勉が亡くなって、このブログに記事を書いた。 

そのあと、初期の辻仁成のエッセイを2冊読み返した。

若い頃の自分を、まざまざと見せつけられた想いだった。

 

今回は、若き日の私の懺悔録とともに、思い出の歌を紹介したい。

そして、アーティストになりたいと願っている、若き君へのリファレンスとなるならば、また幸いに思っている。

 

 

それでは、1曲目。

 ガラスの天井  辻仁成

歌詞 「ガラスの天井」辻仁成

www.dailymotion.com

ガラスの天井

ガラスの天井

  • 辻 仁成
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ガラスの天井

ガラスの天井

  • 発売日: 2017/04/05
  • メディア: MP3 ダウンロード

1992年、これと同名タイトルのエッセイ集が出た。

この動画もその頃のものだ。

 

この頃の私は、辻仁成のあとを、夢中で追いかけていた。

小説デビュー作「ピアニシモ」に衝撃を受け、それからエコーズと辻の楽曲を、毎日聴いていた。

 

もう一冊は、文筆業に重きを置くようになった辻仁成が、バンド時代を回想したエッセイ「音楽が終わった夜に」。 

今川勉とのエピソード「 最強のタッグ・オブ・ストリート、その後」は、このエッセイに収録されている。

ガラスの天井 (集英社文庫)

ガラスの天井 (集英社文庫)

  • 作者:辻 仁成
  • 発売日: 1997/07/18
  • メディア: 文庫

辻は、私の若き日の夢を、ことごとく現実のものとした、まさに憧れの存在だった。

再読して、いまさらながらに、影響の残滓を身をもって感じる。

 

フランスの歌手で作家である、ボリス・ヴィアンやイブ・シモン、セルジュ・ゲンズブールの名をを初めて知り、ビート文学の聖典、ジャック・ケルアックの「路上」を読んだのも、辻の影響だった。

 

そして、辻の親戚に当たるという、絵本作家・東君平の本さえ買って読んだ。

 また、思ったことは、必ず実践する生き方にも共感した。

 

辻は、「時間という尺度」に反抗する。

それを独裁者、「人間画一化マシーン」と呼ぶ。

だから、決して腕に時計をはめない。

 

人間を見る目も、世の凡庸な人々とは違い、しなやかで、本質を追求することに徹底していた。

 

人を鑑定するに、80年代に猛威を振るっていた、血液型と星座占いという区分があった。

 

あいつは、さそり座のO型だから、こういう性格でこんな気質だ、なんていうステレオタイプなモノの見方に、辻はガマンができない。

 

エコーズ の曲「RAINDROPS 」には、辻の詞には、こうある。

星占いとブラッドタイプ 君は信じすぎて

 

それらの言葉たちは、若かった私の魂を、激しく揺さぶり続けた。

Raindrops

Raindrops

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

東君平童話館ホームページは、こちら。

くろねこかあさん (幼児絵本シリーズ)

くろねこかあさん (幼児絵本シリーズ)

  • 作者:東 君平
  • 発売日: 1990/01/25
  • メディア: 単行本

2曲目。 

フィルム・ガール 小山卓治

フィルム・ガール 詞:小山卓治

f:id:FOREVERDREAM:20200406210542j:plain

FILM GIRL #2

FILM GIRL #2

  • 小山 卓治
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
NG!

NG!

  • 発売日: 2017/08/30
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

この曲は、1983年リリース。

同年4月に始まった甲斐よしひろのサウンドストリート、復帰第1回目の1曲目だった。

今聴いても新しい。

アイドルの現実を、赤裸々に歌っている。 

 

80年代は、アイドルの時代でもあった。

松田聖子、中森明菜、小泉今日子、etc…etc...。

 

誰かをモデルにしたというより、より普遍化したと言うに近い。

ミスチルの桜井和寿が、これに似たモチーフの曲を作っている。

これは以前、このブログでも紹介した。

everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~

everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~

  • Mr.Children
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

田家秀樹によるインタビュー。

ドロップアウトが原点。

とにかくふつうの、ありきたりの人生じゃ嫌なんだ。

それが原点だった。

けれども、まわりの大人たちが、一番嫌うのもそれなのだ。

特に、順調に波風なく生きてこられた優秀と言われる子ほど、そこからこぼれ落ちるのは難しい。

 

落ちこぼれの方が、その点では好きに生きることができる。

高校生の頃の私がそうだった。

家を飛び出して、甲斐バンドのローディーになりたいと夢想した。

 

しかし、下手に適応していい子になってしまうと、自分の意志でドロップアウトしてしまうには、大変な勇気が必要になる。

辻は、あっさりとその決断ができる奴だった。

エリートではなく、意志的にそちらを選ぶタチの男だった。

これだけでも生半可にできることではない。

 

しかし、その彼でさえ、バンドで食っていけるところまでたどり着くには、凄まじい屈辱の日々を耐え抜かなければならなかった。

情けない話だが、二冊のエッセイを読み、今あらためて私が思うのは、そんなことだ。 

 

音楽が終わった夜に (新潮文庫)

「カレーパン」というエッセイ。

辻が大学を中退し、仕送りが無くなって、バンドで生きることを夢見ている頃の話だ。

小汚く狭いボロアパートで、身体を壊し、バイトにも行けずに食うに困ったあげく、顔馴染みのコンビニの店長のいる店で、カレーパンを万引きしてしまう、というエピソードだ。

 

のちには、エコーズの辻仁成として名を馳せることになるミュージシャンが、そんな思いまでして夢を食み続けた。

その事実は、何さま大変なことだ。

そんな目にあっても、確かな才能を自分に信じうる事が出来なければ、やっていけるものではない。

夢を見るにも、とてつもない才能と努力が必要ということだ。

 

3曲目。

淋しい街から  ARB 

石橋凌 淋しい街から 歌詞 

淋しい街から

淋しい街から

  • A.R.B.
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
淋しい街から

淋しい街から

  • 発売日: 2017/01/16
  • メディア: MP3 ダウンロード

人は誰にでも、自我が生まれて以後の、原風景というものがある。

石橋凌の原風景は、まさに、この歌なのだろう。

夢を阻むものとの闘い。

若い頃、小説を書くと人に話すと、必ず絡んでくる奴がいた。

世間では、小説を書く、という言葉を相手から耳にした途端に、何か得体のしれない遺物を見るような目付きに変わり、世間知らずの自惚れ屋が、と言わんばかりに威丈高になったり、話題をまったく転じて、何も聞かなかった事のように振る舞う人が、それは多いのである。

 

芸術に生きることは、異端者になることであり、世間の常識からはみ出して世渡りをすることなのだから、当然と言えば当然なのかもしれない。

しかし、そういう人びとのやっかみとも偏見とも取れる態度には、ずいぶん腹が立ったものだ。 

 

そういう人びとは、必ずしも他人ばかりでは無い。

むしろ、親戚や縁続きの親しい人びとの中にこそ、もっとも多いのである。

だから、世間を認めさせるには、まず一番近い親父やおふくろ、親戚一同を敵として倒さなければいけないのだ。 

 

芸術には才能が絶対条件なのだから、それは仕方がないと言えば、仕方がない。

こちらは口ばかりで、何の根拠もない自信に根ざしているのだから、その証拠を見せないと、誰も納得してはくれないのである。

 

一方で、世間は芸術に無知蒙昧であるほど、とことん芸術のオーソリティには弱い。

だから、実力でそれを認めさせるための、神話が必要となってくる。

昔の文壇や芸事で言えば、大御所に認められるとか、入門を許されるということが、その第一歩となった。

 

今は、どうか?

それは、自分自身で鉱脈を掘り当てるほかはない。

ヤマ師と変わらない。

身内に嫌われる所以である。

それが芸術の世界である。

Matilda's paradise

今、芸術のヒエラルキーは、ずいぶんリベラルとなって、本当の実力の世界になっているのかもしれない。

若い子が新人賞を受賞して、そのまま芥川賞を取り、流行作家や大御所になるといったことも、よく見かけられる。

だが、その陰では、僅かな曙光も浴びずに塵となって消える者は、幾千万ともしれない。

 

何ゆえに、神はこのようなえこひいきをなさるのか?

それをテーマとした映画が「アマデウス」だった。

サリエリの悲哀を、他人事と顧みる事の無い人は、幸いなるかな。

アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]

アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]

  • 発売日: 2010/04/21
  • メディア: Blu-ray

  

次の曲。

わかってもらえるさ  RC サクセション

RCサクセション わかってもらえるさ 歌詞

わかってもらえるさ

わかってもらえるさ

  • RCサクセション
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
わかってもらえるさ

わかってもらえるさ

  • 発売日: 2011/07/27
  • メディア: MP3 ダウンロード

前作、「スローバラード」が廃盤となって、キティレコードからリリースしたシングル。

この時期の清志郎の心情が伝わってくるフレーズが、幾つも散りばめられている。

 

10代の頃、この曲を聴いたときは、そんなことは思いもよらなかった。

 この歌のよさが いつかきっと君にも

わかってもらえるさ ボクら何も まちがってない

もうすぐなんだ

ロックで独立する方法 (新潮文庫)

ロックで独立する方法 (新潮文庫)

亡き友に捧げる。 文学が断ち切った絆。

学生の頃、私は同世代で幾人かの自称・作家志望者と出会った。

その中のひとり、Kは、かけがえのない同郷の友人だった。

 

当時、絶えず私の心に引っかかっている言葉があった。

偽物は、ただ口だけで、決して書いたものを持ってはこない。

本物は、何がなんでも実作を書き上げて持ってくる。

そのとおりだと思った。

ともかく、なんでもいいから、他人のモチーフを換骨奪胎しても、剽窃にあらざる限り、短いものでも書こうと思ってた。

 

しかし、Kには、作品を書いている気配がなかった。

催促しても、見せには来なかった。

 

未来に自分の能力の可能性を託して、今のこの時を無駄にしてはならないはずだ。

一編の作も為さずに、何が作家志望者であろうか?

 

paperbacks

 その後、Kは関西の名門私立大学を卒業し、周囲の猛反対を押し切って東京でフリーターとなり、作家修業の道を選んだ。

遅れて学校を出た私は、文学志望を父親に一喝され、地元福岡で社会人として新たなスタートを切った。

 

それから、数年の歳月が流れた。

二人とも、20代後半になっていた。

その頃の私は、仕事から帰って一眠りすると、深夜、小説を書いた。

何を書くべきか、という自問自答に始まり、モチーフを温めてゆき、何度も何度も書き直し、ようやくカタチが見えてくるまでには、相当の年月を要した。

そうして書き上げた小説を、辻が受賞したのと同じ新人文学賞に応募した。

  

私は、たまたま故郷を訪れたKに、その小説を読んでもらった。

彼は素直に驚き、感心してくれた。

その年の秋、その作品が新人文学賞の予選を通過するという奇跡が起こった。

私は、まずKにその喜びを電話で知らせた。

Kは興奮し、賛嘆してくれたが、そこに喜びを分かち合うという感じの言葉はなかった。

 

それからしばらくして、深夜、彼から電話がかかってきた。

奴は、明らかに酔っていた。

嫉妬が炎となって口舌をほとばしり、私への罵詈雑言は延々と止まなかった。

彼の焦燥は、私に先を超されたという想いに、ついに極まったのだ。

以後、彼との音信は途絶えた。

 

結局、私の未熟な作品は、予選の途中で落とされ、最終選考にも残らなかった。

それでも私は舞い上がった。

夢が現実になり得るという可能性を、信じていた。

しかし、その時点では、スタートラインにも立っていないことは明らかだった。

Pen and paper

それから2、3年後、私のもとに、一本の電話が入った。

Kが死んだというのだ。

同年の知人の告げた訃報に、電話口で私は言葉を失った。 

 

ようやく死因を尋ねても、何かの精神疾患だというほか分からなかった。

その頃、私は30代になったばかりで、組織のなかでも極めて多忙な部署にいた。

お前、葬式に行かないのか、と知人が尋ねた。

 

私は、お茶を濁したような返事しか出来なかった。

1日休めば、組織に多大な影響を及ぼし、仕事は蓄積し、自分の首を絞めることになる。

そして、何より仕事のほかは何も考えられないほど、私には余裕がなく、疲れ切っていた。

私は、Kの葬儀に出ることはなかった。

 

私は思った。

彼が精神を病んだのは、自分のせいではないか?

それからずっと、その想いが私を苦しめてきた。

自惚れるな、と、Kの声が聞こえてきそうだが、それ以外にKの死に、思い当たる理由はなかった。 

 

何よりも、彼の唯一の友は、私以外に無いことに、間違いはなかった。

彼は、友人を作れないタイプだった。

プライドが高すぎた。

現役ストレートで私立の難関大学に入り、挫折を経験したことの無い男だった。

その彼は、私にだけは、すべてを許して自分をさらけ出していた。

 

いまだに、私は、Kの墓前に足を運んだことさえない。

どのツラ下げて、という気持ちがあるのだ。

 

私は、Kの墓前に立つときは、自分が堂々と世間に名を誇れるようになってからだ、とそんな思い上がりを抱えて生きてきた。

馬鹿いうなよと、Kは冥府で、私の思い上がりを嘲っているに違いない。

 

嗤うべきかな。

愚かなるかな。

 

私は、芸術の火を盗み出そうとしたがために、コーカサスの岩山に磔にされ、鷲に肝臓を喰われ続けるプロメテウスと変わりなかった。

そして、今もなお、新しく生まれ変わった自分の姿を求めて、彷徨い続けている。

 

20060528 nasher 2

縛られたプロメーテウス (岩波文庫 赤104-3)

縛られたプロメーテウス (岩波文庫 赤104-3)

次の曲。

ココロに花を  エレファントカシマシ 

”OH YEAH!(ココロに花を・歌詞

OH YEAH! (ココロに花を)

OH YEAH! (ココロに花を)

  • エレファントカシマシ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
ココロに花を

ココロに花を

  • 発売日: 2014/04/16
  • メディア: MP3 ダウンロード

この曲は、ソニーの契約を打ち切られたエレカシの宮本浩次が、再起を誓って書いた曲。

 

まさに、おのれを奮い立たせるがごとき、当時の宮本の心情が吐露されている。

ココロに花を もどかしき今日のオレに捧げるのさ

 口には微笑み 未来に勝利を託し生きてゆこう

Yes   おわらないさ やるこたぁまだまだある

戦うため生きてこう

売れない時代、アーティストは苦境の中にいるが、その状況が名曲を生み出す。

なぜなら、そこにはアーティストの魂がこもっている。

 

自身の血を流して書いている。

以前も引用した、ニーチェの言葉そのままに。

みずからの血をもって書いたものでなければ、人を感動させることはできない。 

次の曲。

Dear Friend         ECHOES 

Dear Friend / ECHOES

Dear Friend

Dear Friend

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Dear Friend

Dear Friend

  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード

変わったね いつのまにか まるで人が違うみたいだね

変わりすぎて 見過ごすところだった

見慣れた街の交差点で 変わり果てた君が呟いた

まだそんなこと 続けているのか?

 「Dear Fiend」。

この曲と同じモチーフの辻の書いたものに、「僕のビートジェネレーション」(「ガラスの天井」収録。)というエッセイがあるが、私もそれに似た経験をしたことがある。

 

学生の頃は、他にも、自称・作家志望者の友人がいた。

Yは、家業を継ぐことが嫌という本心を隠して、作家志望を気取っていた。

彼の下宿を訪ねて行くと、幾冊かの小説が散らかしてあるが、原稿用紙に向かっている気配はなかった。

 

あるとき、Yが私の自宅に遊びに来たので、私は自作の掌編を読んでもらった。 

その小品は、世相を風刺した一種のエッセイ風のパロディであり、描写の場面は必然的に少なかった。

 

私は、Yに読後の感想を求めた。

気軽に笑ってもらえればよいと思って書いた戯作だったのだが、Yは、自分が試されていると思ったのか、顔をこわばらせ、絞り出すように、これはダメだと思う、と決めつけた。

そのあと彼からこぼれた言葉を拾ってみると、彼は、描写がなければ小説ではない、と思っていたようだ。

 

それから、十年近い月日が流れた。

突然電話がなった。

Yとつるんでいた友人からだった。

彼らの消息を聞いた。

Yとその友人の二人は、相変わらず職を持たずに、その日暮らしを謳歌していることが察せられた。

 

そのYの友人とも私は仲がよかった。

彼は、太宰治の回想録を読み、編集者になりたいと言い、互いに夢を語った一夜を過ごしたこともあった。

私が小説の話を切り出すと、Yの友人は、まだ書いてるの? と哄笑して止まなかった。

 

春よ来い  はっぴぃえんど  

春よ来いの歌詞 | はっぴいえんど

春よ来い

春よ来い

  • はっぴいえんど
  • ロック
  • ¥255
  •  
  • provided courtesy of iTunes
はっぴいえんど

はっぴいえんど

  • 発売日: 2011/11/09
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

家さえ飛び出なければ 今頃皆揃って
お目出度うが言えたのに 何処で間違えたのか

だけど全てを賭けた 今は唯やってみよう
春が訪れるまで 
今は遠くないはず

 

詞:松本隆

 

この詞は、肉親の歓迎しない芸術関係の道を選んだ人には、もう必ずココロ当たりのあるもので、まあ身にしみて感ぜられること、疑いない。

 

音楽家志望、作家志望の人間というのは、この世界中に掃いて棄てるほどいる。

あなたが本気で、これから音楽や文学で食って生きたいと思っているなら、この歌にある姿を自分と見て、覚悟しなければいけない。

 

平成の文学界を震撼させた、平野啓一郎の衝撃的デビュー。

20世紀も終わろうとする、1998年のことだった。

ひとりの大学生が、新潮という出版社に小説原稿を持ち込み、いきなり文芸誌に掲載されるという快挙を成した。

そして、その「日蝕」という作品は、翌年には芥川賞を受賞した。

まず、持ち込みである事、さらに学生である事が驚きだった。

 

当時も今も、作家デビューの一番の近道は、新人文学賞を獲ることで、まず、持ち込みで、いきなり純文学の文芸誌に掲載されることは、まず常識外の出来事だった。

 

そして何より、その作品の恐るべき超絶的表現力と純然たる文学性の卓越は、当時の文学界を戦慄せしめるに十分かつ必然の作品と言えるものだった。

 

その昔、井上ひさしは、「僕たちの世代には、大江健三郎ショックというものがある」と話していたことがある。

大江健三郎も、平野と同じく大学在学中に「飼育」で芥川賞を受賞し、世間の注目を一身に集めた作家だった。

同世代の人間には、これがショックでないはずがなく、もう小説は大江健三郎というすごい人がいるからいい、そこで井上ひさしは戯曲を書き始めたのだと言う。 

これとまったく同じ事が、私の身の上にも現出したのである。

このときの私の衝撃は、生半可なものではなかった。

彼は私より十歳あまりも年下で、しかも作品の質は、私が焦がれていた森鷗外のように俗世を超越し、私のひとつの理想型に近いと思われたからだ。

 

平野啓一郎は北九州市出身で、鷗外が一時期小倉に生活していたことも影響したのだろうと思ったが、それにしても、その天賦の才能は疑いの余地が無く、その作品は文句のつけようも無い素晴らしい作品だった。

 

一方で、私は生活との苦闘に明け暮れており、辻仁成が私の先をゆくのは当然のことと自らに宥しておく事ができたが、平野の場合は、もはや衝撃以外の何ものでもなかったのである。

日蝕・一月物語(新潮文庫)

日蝕・一月物語(新潮文庫)

 次の曲。

鳥の王  辻仁成

鳥の王 / 辻 仁成 の歌詞

www.dailymotion.com

鳥の王

鳥の王

  • 辻 仁成
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
鳥の王

鳥の王

  • 発売日: 2017/04/05
  • メディア: MP3 ダウンロード

ニワトリもかつては 空を飛んでいた

俺だってかつては夢を抱いてた

飛ばない鳥たちは 地面を突っついてる

飛べない俺たちは夢を突っついてる

自由になるものなんて 限られたこの世界

翼を取り戻したい KING OF BIRDS 

たどり着ける場所なんて 限られたこの地球

翼を広げてみたい KING OF BIRDS   CRY 

 

詞:辻仁成 

自失の日々。 

私が受けた衝撃は、半端なものではなかった。

平野の登場は、私の存在意義さえも疑わしめるものだった。

 

それからの数年間、私は書店に足を運ぶことすら嫌になってしまった。

完全に自分を見失った状態となって、私はそれまで自分がやって来なかった事をやるようになった。

 

芝居を観に行ったり、野球観戦に行ったりと、それまで抑えつけていたやりたい事を、解放した……。

 

それから幾星霜を経ただろうか?

私は、私であることを、取り戻し得ただろうか?

私は何を得て、何を失ったのだろうか?

 

……なにより私が間違っていたのは、他人は他人とすることを忘れてしまったことだった。

私が目指していた文学世界は私だけのもので、他人がどうこうでは無い。

書きたいから書く、読みたいから読む。

その原点を、置き去りにしてしまった。

 

同業者への嫉妬。

相当なステータスを獲得し得た作家や音楽家でも、先ほど述べた井上ひさしのような、ジェラシーは経験している。

かつて辻仁成は、エッセイの中で、既に故人となった尾崎豊に、半端ない嫉妬の感情を漏らしていた。

 

尾崎の音楽的名声と、辻のそれでは及ぶべくも無いほどの懸隔があり、死して伝説となった尾崎の存在は、同じレコード会社に所属し、同期だった辻にとって、それは激しい羨望と嫉視の対象となったことは、十二分にうなずける。 

現代日本文化論〈10〉夢と遊び

現代日本文化論〈10〉夢と遊び

  • 発売日: 1997/07/07
  • メディア: 単行本

山田太一さんも、松竹の助監督時代、友人の寺山修司が、先に名声を得て、松竹でシナリオを書くようになった頃の焦燥を語っている。

 

自分が下っ端で働いているときに、友人だった寺山が、いわば上司に当たる監督や主演俳優と打ち合わせなどをしている姿を見るのは、まったくやりきれないことだった、と。

 

だが、そのエッセイで、井上ひさしの「潜伏期間が長いほど、持続するのではないか」という言葉にすごく共感しておられる。

何事にも無駄ということは無い、と思えるなら、すべては明日の糧になるものだろうと思える。 

今、あらためて「日蝕」を読む。

つい最近、私は平野啓一郎の「日蝕」を読んだ。

それは偶然に近い出来事だった。

 

親しい知人から、平野の小説「マチネの終わりに」を読んだという話を聞いた。 

知人は、平野の使う語彙が、自分の知らないものがあって、戸惑うと言った。

それは当然のことだろうと、私は思った。

そのとき、ふっと私は、電子書籍に「日蝕」があるかを探した。

それは、すぐに見つかった。

私が超えられないと思い込んでいたものが、目の前にあった。

私はすぐに購入して、読み始めた。

 

かつての私は、ろくに読み進めることも出来ずに本の扉を閉じた。

しかし今は、私の前に、その頁は次々と開かれて行った。

私はそのとき、並行して別の歴史小説を読んでいた。 

その舞台は、日本の中世だった。

 

一方、平野の「日蝕」は、中世のフランスだ。 

私の張りつめた緊張の糸は、徐々に弛緩していった。

最後まで読み切り、私は幸福感が溢れるのを感じた。

私の試行錯誤の時間は、無駄ではなかったと確信した。

マチネの終わりに(文庫版) (コルク)

マチネの終わりに(文庫版) (コルク)

最後の夜汽車  甲斐バンド

甲斐バンド 最後の夜汽車 歌詞 - 歌ネット

www.youtube.com

最後の夜汽車

最後の夜汽車

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
最後の夜汽車

最後の夜汽車

  • 発売日: 2010/11/01
  • メディア: MP3 ダウンロード

これは初めて観る動画。

こんなのがあったなんて、すごい。

最近、MISIA がカバーしたが、このオリジナルはやっぱりいい。

スターダストの歌の白眉だろう。

 

フリーで生きるか、二足の草鞋か? 

この選択は、人それぞれとしか言いようがない。

どちらにしても、実力がすべてだから。

私のように、凡庸な才能しか持ち合わせがない者は、やはり一般人の生活の苦労をなめることから始めて、よかったと思う。

ろくろく苦労もせずに、作家先生になっていたら、自分のような自惚れ屋は、ただ甘っちょろいだけのものしか書けなかったであろう。

 

また、私には山田太一さんの影響も色濃くあった。

そのホームドラマの中で、山田さんは、どちらか一方をよしとするのではなく、その両方の立場から、アウトサイダーと生活者との相克を描いている。

過激に芸術一辺倒で行く、友人・寺山修司と対峙する者として、山田太一さんはあったと思うのだ。

 

私には、一生活者から堂々と一人前になるくらいの力量がなければ、しょせん文学者として、やってはいけない、と思うところもあった。

 

実生活というものは、ふつうの生活者であっても一筋縄ではゆかない。

芸術家とは、何びとにも劣らない才能と体力と気力とを持ち合わせている、そういう人間が、幸運をも味方につけて、ようやくなり得るものだ。

結局は、それをすべてひっくるめての才能が必要となるのだ。

早春スケッチブック (山田太一セレクション)

早春スケッチブック (山田太一セレクション)

  • 作者:山田 太一
  • 発売日: 2016/12/12
  • メディア: 単行本
想い出づくり (山田太一セレクション)

想い出づくり (山田太一セレクション)

  • 作者:山田 太一
  • 発売日: 2016/12/12
  • メディア: 単行本

振り返ると、不思議なもので、辻仁成と平野啓一郎は、私にとって、今一番共感できる SNS 仲間となっている。

Twitterでの彼らの発信は、圧倒的に共感できる、私の情報ソースとなっている。

人生、捨てたもんじゃない。

 

今回は、こういうテーマだったので、より長い記事とした。

ここまで読んで下さった方がいたら、お礼申し上げたい。

その上で、自分ならやれる、という方は、大いに挑戦なさるがよい。

 

最後の曲。

これを聴きながら、本日は終わりです。

おやすみなさい。

吟遊詩人の唄  甲斐バンド

甲斐バンド 吟遊詩人の唄 歌詞

吟遊詩人の唄

吟遊詩人の唄

  • 甲斐バンド
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
吟遊詩人の唄(甲斐バンド ライヴ!! サーカス&サーカス)

吟遊詩人の唄(甲斐バンド ライヴ!! サーカス&サーカス)

  • 発売日: 2017/10/11
  • メディア: MP3 ダウンロード

【EP】甲斐バンド「吟遊詩人 / くだけたネオンサイン」

カオスの中で。〜パンデミックに世界が壊れそうな今を刻む。~

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

本日は、「カオスの中で。〜パンデミックに世界が壊れそうな今を刻む。~」と題してお送りします。

 Pandemic LA 002 

世界は、新型コロナウィルスの蔓延で、死に瀕している。

仕事は無くなり、生計はひっ迫し、家族や知人がいつウィルスに感染し、死に追いやられるか、食べていけなくなるか、わからない状態である。

 

せめて、いい音楽や小説、映画などの芸術で、今を癒されて、明日につなげたい。

そして、今という時を未来に刻むために、この記事をお届けしたいと思っている。

 

1曲目。

さよならエレジー  菅田将暉

さよならエレジー

さよならエレジー

  • 菅田 将暉
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
さよならエレジー

さよならエレジー

  • 発売日: 2018/01/07
  • メディア: MP3 ダウンロード

非常時における政治の重要性。  

さて、何から話せばいいのだろう。 

昨今のニュースや報道を、あなたはご覧になっているだろうか?

そうであれば、こんなときこそ、政治が一番重要な役割を果たすことがお分かりになった方も多かろうと思う。

 

だが、非常時になって、ようやく気づいても、遅きに失している。

国民の事より自身の権力の保持を優先し、情報を隠蔽し、公文書を改竄し、国会で嘘を答弁する事になんら羞恥を感じない政治屋を、他の内閣よりよさそう、と消極的に選択してきたツケが、今ここに厳然と、その本質を露わにして来ただけのこと。

 

そのために、私はこのブログで、何度も何度も、現政権の危険性に警鐘を鳴らしてきた。

今の政権が為してきたこと、為してこなかったことの非を数え上げれば、キリもない。

ただ虚しさを覚えるばかりだ。

 

これが平時であれば、また安倍晋三が、カミさんにヤラレとる、と笑って済ませてきた人も多かろう。

しかし、今のような非常事態では、自分のイノチに関わりかねないから、他人事では済まされない。

だが、今は詮なし。

これからのことを考えて、最善の策を、政治に期待するしかないのだが、実際のところ、どうだろう。

どうしたら、民の暮らしがたてていける政治を、やってもらえるのだろうか?

それを思うと、暗然とするのが、今の現状だ。 

 

さよなら、エレジー。

悲しみよ、歌と共に去ってくれ。

 

 

2曲目。 

プレゼント  JITTERIN'JINN

プレゼント

プレゼント

  • ジッタリン・ジン
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
プレゼント

プレゼント

  • 発売日: 2013/08/14
  • メディア: MP3 ダウンロード

最近、この替え歌を、Twitterで 見かけた。

大いに受けた。

古い話で恐縮ですが。

 政府は自粛要請の前にやるべきことがある。

ただ、外出を自粛せよ、学校も休校せよ、では、人々の生活は立ち行かない。

飲食業、サービス業、観光業だけでは無い。

すべての産業が、生業が、もはや破産寸前だ。

政策を審議・決定する時間は、二ヶ月以上あった。

そして、出てきたのが、お肉券、お魚券等の愚策。

極めつけは、世帯に二枚の布マスク。

これで国民が安心すると大マジメに言い切った安倍総理と菅官房長官は、もはや世界の笑いモノである。

 なぜ、休業補償や全世帯への現金給付を拒むのか? 

最近、30万円を所得制限や減収率によって給付するという、これまた時間のかかる愚策が登場した。

受給は申告制で、風俗業は除外のおまけまで付いた。

(風俗業除外は、例によって、お肉券同様、批判を浴びて撤回する模様。)

 

この給付で恩恵を受けるのは、役所仕事に付き合う時間と余裕があり、その煩雑な手続きに労を惜しまない生真面目な一部の方々だ。

すでにそのような手続きを取ることに、困難な事情を抱えた高齢者などは、いったいどうやって救済するつもりなのか?

また、この申告には、自尊心を傷つけられ、怒り狂う人も出てくることだろう。

 

要するに政府は、国民の血税を預かっておきながら、それをこの非常事態に還元することを嫌がっているのである。

まったくの愚策というほかはない。

このコロナ対策を世界と比較すれば、実に酷いことになる。

 

そもそも野党が、今年度予算に新型コロナ対策費を盛り込むよう、さんざんに提言したにも関わらず、与党はこれを無視して予算案を成立させた。

政府は、今から補正予算を組むと言っているが、それでは1ヶ月以上も成立に時間を要する。

 

最初に、クルーズ船の感染拡大が起こった後も、安倍総理は対策を加藤厚生労働大臣に任せっきりで、ご自身は一言もコロナ対策に言及することはなかった。

その間、総理は、夜な夜な豪華会食にうつつを抜かし、お友だちとの懇親会ずくめの日々だった。

 

ようやく事態は深刻となって、やってる感を出すために、文部科学省の大臣さえ寝耳に水の、一斉休校要請をしたものの、教育現場やすべての父兄を大混乱に巻き込み、慌てて記者会見とは名ばかりの朗読会を開催すると、あらかじめ決まっている記者の質問以外は無視して、さっさとご自宅へお帰りになった。

すべてが後手後手、というより、あきれてものが言えない総理であった。

 

3曲目。

Let It Be        THE BEATLES 

The Beatles – Let It Be 歌詞の意味と和訳

レット・イット・ビー

レット・イット・ビー

  • ビートルズ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Let It Be (Remastered)

Let It Be (Remastered)

  • 発売日: 2016/04/07
  • メディア: MP3 ダウンロード

歌のチカラ、芸術のチカラが必要なのは、今。

「あるがままになさい」というメッセージだけでは、人は生きてはいけないけれども、音楽や小説、映画や美術が無ければ、人は生きる力を得ることができない。

 

今、ロックダウンの街で、人びとは、音楽や小説を、映画や美術を鑑賞することで、大いに心をふるい立たせているに違いないのだ。

ところが、それら藝術関係で文化を守り育てて来た人達もまた、瀕死の状態であえいでいる。

これもまた世界との格差が酷い。 

 

今、ライブや演劇の公演は、事実上興行できない状態だ。

小演劇の劇団などは、モロに資金繰りにつまって解散のやむなきに至るケースも続出していると聞く。

 

志村けんは、命さえ失い、クドカンも感染してしまった。

まさに、神なき世界が現出している。

 

しかし、感染者数は毎日、最多を更新し、医療崩壊の危機が叫ばれ、本物のパンデミックは、始まったばかりなのかもしれないのだ。

ペスト(新潮文庫)

ペスト(新潮文庫)

  • 作者:カミュ
  • 発売日: 2017/03/10
  • メディア: Kindle版
 
病いと癒しの人間史---ペストからエボラウイルスまで
 

カオス  甲斐よしひろ 

カオス(August in 1998)

カオス(August in 1998)

  • 甲斐よしひろ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
カオス(August in 1998)

カオス(August in 1998)

  • 発売日: 2016/08/03
  • メディア: MP3 ダウンロード

カオス(混沌)の世界に生きる。

私は、自宅のシェルターを明日は抜け出し、仕事場へと向かう。

4月の慌ただしい季節は始まったばかりで、これからの一年間、パンの為に仕事をこなす義務を負うている。

 

誰が感染し、誰が死んだかも知らぬまま、薄暗い夜のとばりを自宅へと急ぎ、テレビのニュースでその日の出来事を知る。

パンデミックも何もなかったように、空虚な時間はうち過ぎるが、突然時計の針が止まった時、私はこの世にいないのかもしれない。

 

かつて、肩を叩いて酒を汲み交わした友も、いつか白骨となっているとも知らず、日々は刻まれてゆく。

 

神よ、われに明日はありや?

私は、その胸に問うて、やがて閑かなる眠りに誘われる。

Mexico-Christ-Profile 

安倍首相、謎の国会答弁 PART 2。#募ってはいるが募集はしてない⁉️

汚れた桜 「桜を見る会」疑惑に迫った49日

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

また出ました、晋三君の不思議な日本語シリーズ。

 

12月の国会では、これをやらかさないために、全力を挙げて、逃げ切りを図った晋三君です。

しかし、ボロは出るものですね。

次の動画をご覧ください。

死んでも事実は語らぬ、大嘘つき。

ご本人は、桜を見る会は公の行事の私物化では無い、法律違反では無いと、何としてでも言い逃れたい訳です。

しかし、事実に反した都合の良い言い逃れは、必然的に論理の破綻を招くことになります。

その時点で、普通の感覚の持ち主(良識ある政治家であればなおのこと)ならば、人としての名誉を重んじ、引き際を見極め、身を引くのが当然なのですね。

 

ところが、安倍晋三の場合は、母国語の常識をねつ造してでも嘘に嘘を重ねる。

そこまで恥晒しな、レンレンと権力にしがみつく歴代総理大臣を、私は歴史上知りません。

 

なぜ、こんな日本語にもなっていない、デタラメな答弁を繰り返すのか?

一国の総理たる者が、何ゆえに?

そこには、裏の意図があるに違いないのです。

 

桜を見る会追及での答弁を、日本語をわざとねじ曲げ茶番としてしまい、野党・国民の失笑を買うことで、疑惑の論点を逸らす効果を狙っている。

 

この手口に乗ってはなりません。 

この奇々怪々な答弁も、野党の追及をしつこいムダな質疑だと国民に思わせるための、印象操作なのかもしれません。

 

人としての誇りを捨てても、総理の椅子を手放したくない、悪代官の見本のようなもの。

これは独裁を夢見る権力者通有の症状で、ナチスドイツのアドルフ・ヒトラー、旧ソビエト連邦のスターリン、中国の毛沢東、カンボジアのポルポトの如き連中に見られる権力への飽くなき執着が、その特性をなすものです。

 

そんな人間として最低の男が、かりそめにも民主主義国家の総理大臣で、これだけ長期間、居座り続けることが本来おかしいのです。

これは、こんな男を総理大臣にして恬として恥じない、大多数の日本人の問題でもあります。

 

今の世が明治時代より前だったら、この悪代官様は、自分の意のままにならぬ政治勢力を、獄門、磔、市中引廻し、四条河原ならぬ靖国神社神前での晒し首等々、あらゆる刑罰に処したでありましょう。

Twitterのハッシュタグ、#募ってはいるが募集はしてない の付いたツイート。


https://twitter.com/sunegebohbohman/status/1222049339662462977

https://twitter.com/waltz2019/status/1222070552057114624

 

こんなふうに、まさに大喜利状態です。


皆さんのツイートに、私も大いに共感しますが、先ほど述べたように、このデタラメ答弁には、隠された意図があるかもしれない。

それを忘れないようにしたいものです。

 

総理大臣 タイマーズ

総理大臣 - THE TIMERS 歌詞

www.youtube.com

なんにも はっきり言わねぇ 総理大臣
遠回しで ごまかしつつ喋る 総理大臣

何だか頼りねぇの 総理大臣
我が国の 総理大臣

まるで プロダクションの タレントみたい
誰かの言いなりの タレントみたい
総理大臣 総理大臣 総理大臣
我が国の 総理大臣 

詞 : ZERRY

総理大臣

総理大臣

  • THE TIMERS
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
総理大臣

総理大臣

  • アーティスト:THE TIMERS
  • 出版社/メーカー: Universal Music LLC
  • 発売日: 2015/10/28
  • メディア: MP3 ダウンロード

権力へのへつらいは、ジャーナリズムの死を意味する。

最後に、私が何ゆえ、この安倍晋三という人間を非難するか、その理由を申し上げておきます。

 

安倍晋三が一国の総理大臣でさえなければ、私がこの頭の悪い好々爺に、悪態をつく理由は、何ひとつありません。

彼が一国の総理大臣であればこそ、その一挙手一投足に、監視の眼を光らせるのです。

そうでなければ、わがまま者のお坊ちゃんがそのまま爺さんになったような、このトンチンカンな道化者に、ほのぼのとした憐憫さえ寄せることでしょう。

 

しかしかの男は、日本という国の運命を左右する総理大臣なのです。

しかも、その総理大臣のみが持つ特権を私利私欲に用い、自分の意のままになる人物のみを側近に置く、独裁者に等しい行動を取っております。

まずそのことが、彼が現行の平和憲法を憎んで止まない大きな理由であります。

 

彼は、自分の行動を縛り付ける自由や平和を、破壊したくてならぬのでしょう。

そうでなければ、憲法前文及び第9条にあのような憎しみを持ち、あくまで軍隊の存在を明記しようと拘泥する筈がありません。

自由民主党の中の総理大臣になれる政治家の家系に生まれたことも、その傲慢を大いに助長したものと思われます。

 

常の政権担当者さえ、監視の眼を怠っては危険なものを、あのように自分の利権の確保に総理大臣の権力を濫用する人物を、野放しにしてよかろうはずがないのです。

 

テレビ、新聞、その他のメディアからなるジャーナリズムの果たすべき使命は、権力に中立である事、そして権力の濫用を監視する事、そしてその真実を報道する事です。

 

然るに、現今のマスメディアは、政権ベッタリに権力者を擁護するフジ・サンケイグループを筆頭に、まったくその機能不全に陥っております。

安倍晋三の太鼓持ちと化しているのです。

 

たとえば、この手の記事。

まさにこれらは、権力者に対する提灯記事と申すべきものに違いありません。

すべての悪の根源を、野党になすりつけようとする意図がアリアリと伺える、おぞましい記事です。

 

言論の自由を廃せんと企む人々が、言論の自由を振りかざすこの滑稽さも、今でこそまだ笑って済ませる事ができますが、果たしてこれがジャーナリズムと呼べるでしょうか?

ただひたすらに、恐ろしいことではありませんか?

 

それゆえ、小生の如き政治嫌いの者が、この危機的状況に憂いを持って、発言するほかはなくなるのです。

この国に、当たり前の民主主義が訪れる日は来るのでしょうか?

寒々した日々ではあります。

 

皆さん、お元気ですか?

逃げるって、おもしろい。

ニッサンです。

(カルロス・ゴーンさんより。)

井上陽水出演。ニッサン・セフィーロ CM 。

 

今川勉への手紙。~名も無きエコーズ・ファンより~

ABC... D? [Explored]

前略、今川勉 様。 

貴君の訃報に接し、いささか狼狽しながら、この手紙を書いています。

私は、貴君の事を、ほとんど何も知らないのです。

 

けれども、私は貴君の叩くドラムの音を、自身の生活のなかで、知らず知らずのうちに、何万、何十万回と聴いて生きてきました。

だから貴君の死は、自身の生活の一部が、すっぽり失われたような感覚に陥らしめる出来事であったわけです。

 

こうしているうちにも、貴君のドラミングの木霊(ECHO )が、私の頭の中で幾重にも鳴り響いています。

 

貴君について、私はそれだけの関わりしか持たない男なのですが、それでも私の中の衝動を抑えることはなかなか難しく、それに身を委ねることにした次第です。

 

なお、ここに記す貴君のバイオグラフィーは、多分に私の主観をもとに構成したものです。

貴君及びファンの皆様の、お怒りを買う点もあるかと存じますが、何卒ご寛恕のほどをお願いいたします。

 

それでは、貴君がドラムを叩いた代表曲を。

ZOO       ECHOES 

ZOO(ZOO収録) / ECHOESの歌詞

ZOO

ZOO

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes  
ZOO

ZOO

  • アーティスト:ECHOES
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

 

 辻仁成とエコーズ結成。 

その昔、若かった貴君は、東京のジーンズショップでアルバイトをしていた辻仁成という男と知り合ったそうですね。

なかなかの変わり者だったその男と貴君は、すっかり意気投合し、エコーズというバンドを組んだとのこと。

 そこから、貴君のバンド人生は始まったと聞いています。

 

この曲は、その変わり者と貴君が書いたのですね。

これを聴くと、赤の他人の私でさえ、二人の青春が今にも甦ってきそうな郷愁に誘われます。

TUG  OF  STREET       ECHOES

TUG OF STREET    歌詞

Tug of Street

Tug of Street

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Tug of Street

Tug of Street

  • アーティスト:ECHOES
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード

 

この曲は、エコーズのLIVE で、必ず演奏される曲だったそうです。

当然ですよね。

エコーズは、この二人で始まったのですから。

貴君と、この変わり者とのタッグは最強だった…。

それは、この曲が何より物語っています。

 

相方だった変わり者は、貴君の逝去の報に、しばし茫然としている模様です。

でも、たくましい奴だから、きっと貴君との青春の日々を反芻して、新しい小説を書き出す事と思います。

その点では、今の貴君も、穏やかに永眠しているだろうと想像します。

 

次の曲も、このバンドの代表作のひとつ。 

JACK           ECHOES  

JACK  / ECHOESの歌詞

JACK (New Version)

JACK (New Version)

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
JACK (New Version)

JACK (New Version)

  • Sony Music Direct(Japan)Inc.
Amazon

エコーズ解散。KAIFIVE へ加入。

1989年、ようやくシングル「ZOO 」がスマッシュヒットして、バンドにブレイクの兆しが訪れた頃、相方の変わり者が新人文学賞を受賞するという転機を迎えます。

それから2年後、ECHOES は解散。

 

相方の文筆業への傾倒により、齟齬が生じたのでしょうか。

相方は、自分がバンドをぶっ壊した、と言っていたように記憶していますが、貴君の胸のうちは、いかなるものだったのでしょう。

 

ともかく貴君は、新たな一歩を踏み出すことになります。

バンド解散とほぼ時を同じくして、博多出身の大物ミュージシャンからバンド加入へのオファーを受けたのです。

その男の名は、甲斐よしひろ。

 

その時の、貴君の決断は早かった。

新たな船出は、順調に漕ぎ出したように見えました。

新ユニットから、ヒット曲も生まれました。

風の中の火のように  KAI FIVE 

風の中の火のようにの歌詞 | KAI FIVE

嵐の明日

嵐の明日

  • アーティスト:KAI FIVE
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 1993/06/02
  • メディア: CD

 

このドラマ・タイアップ曲は、かなりヒットしましたが、バンドはその時期から変貌を遂げて行きます。

博多の大物ミュージシャンの旧いナンバーを演奏するようになって、KAI FIVE のオリジナルは、LIVEからほぼ消えてしまいます。

 

正直に言うと、私は、博多の大物ミュージシャンのバックバンドになってしまった貴君の人の好さが、歯がゆくて仕方がなかったのです。

あのエコーズのバンマス・今川ツトムは、いったい何処にいってしまったのか、と。

 

そして、KAI FIVE は、結成から 3年後には活動休止に至ります。

貴君は、再度の仕切り直しを余儀無くされますが、その後も音楽活動を継続します。

 

音楽業界では誰しも一目を置く、エコーズのドラマー・今川ツトムには、それ以外の選択肢はあり得ないと貴君自身も思ったでしょうし、周囲も当然のようにそれを期待した筈です。

DruMMer

生死の境を彷徨う日々。そして復活の日。

そんな時、貴君は大病に見舞われます。

動脈瘤乖離と言われる病で、生死の境を彷徨うことになるのです。

 

かつての相方で小説家になった男も、この時は貴君の身をかなり案じていたようです。

20分間の心臓停止という危機を乗り越えて、貴君はかろうじて命を取り留めました。

 

こんな状況下にあっても、貴君は再びドラムスティックを握ろうと、故郷・秋田を本拠としながら、壮絶なリハビリを続けたのです。

 

そして、復活の日がやって来ます。

 

2006年10月21日。

貴君は再び、ステージに立ちました。

病魔に倒れてから、12年の歳月が流れていました。

 恐るべき子供達へ  ECHOES 

ECHOES 恐るべき子供達へ 歌詞

恐るべき子供達へ

恐るべき子供達へ

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
恐るべき子供達へ

恐るべき子供達へ

  • アーティスト:ECHOES
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード

エコーズ 20年ぶりの始動。渋谷公会堂「連帯の日」での終焉。

その後、エコーズは2011年、あの大震災を機に、福島のライブハウスで、20年振りの復活LIVEを行います。

この夜は、メンバー全員にとって、光輝くような最高の一夜となったことでしょう。

 

そして貴君ら 4人は福島に続き、震災復興支援を目的とした「連帯の日」と称する公演を、各地で翌年にかけて行います。

 

そして、2012年5月12日の渋谷公会堂での「連帯の日」LIVE 。

これが、オリジナルメンバーでの最後のLIVE となったのでした。

SHOTGUN BLUES       ECHOES 

SHOT GUN BLUES  / ECHOESの歌詞

Shot Gun Blues

Shot Gun Blues

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
Shot Gun Blues

Shot Gun Blues

  • アーティスト:ECHOES
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード
音楽が終わった夜に

音楽が終わった夜に

  • 作者:辻 仁成
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 1996/09
  • メディア: 単行本 

 

 

 映画「緑色の部屋」。死者への愛情に生きる男。

唐突ですが、貴君はフランソワ・トリュフォーという映画監督の「緑色の部屋」という映画を観ましたか?

 

どんな映画かというと、主人公が新聞記者の話です。

彼の仕事は当然ながら取材をして記事を書く事ですが、彼は何と訃報記事専門の記者なのです。

 

若い頃に妻を亡くした彼は、その後の人生をひたすら亡妻の思い出とともに暮らし、仕事さえも、死者への愛情を注ぐことによって、たつきを得ているのです。

 

彼には、新しい愛を得る事が亡妻への裏切りとしか感じられず、未来に背を向けたままでしか生きられない宿命を、自身に課しているのです。

 

彼は、古い礼拝堂を買い取り、そこに亡き妻を始めとする、過去に自分が愛した芸術家や作家などの、死者たちの肖像画や遺品を飾った祭壇を設けます。

そこで蝋燭の炎を灯し、祈りを捧げることを日課としているのです。

 

そして、この新聞記者を演じているのは、監督のトリュフォー自身なのです。 

この映画は、極めて私的なトリュフォー自身の思い入れによって製作されたもので、市場価値が無いためか、現在、あらゆるメディアで観ることができません。

 

f:id:FOREVERDREAM:20200124011428j:plain

木霊のように。魂を揺さぶるドラムの響き。

話がずいぶん逸れましたが、貴君への手紙をしたためながら、私は自身がこのトリュフォーの感性に近いものを持っていることに驚くのです。

 

私は若い頃から、亡くなった作家やアーティストの作品を、好んで愛してきました。

しかし、同時に、70年代から80年代に青春を過ごし、多くの現役のアーティストたちをも愛してきました。

 

そして今では、それら多くのアーティストたちも、確実に老いを迎えつつあります。

私は、その現実にどう立ち向かって行ったらよいのでしょうか?

これからは、この新聞記者のように、訃報記事を書く事を、生きるヨスガとしていくのでしょうか?

 

親愛なる人が亡くなるたびに、私は、人間の業というものを考えます。

人は死にゆく定めにありながら、何のために生まれてくるのか?

いつしか滅びゆく己れの残された命を、どう生きていけばよいのか?

そう自分に問いかけます。

 

おそらく、このような私の感傷を貴君に訴えるのは、お門違いというものでしょう。 

しかし、これだけは申し上げておきたいのです。

私が先ほど書いたような畏れの感情を抱いたのは、何ゆえでしょうか?

それは、私が親しんできたアーティストの中でも、とりわけ特別な作品に関わった者のひとりが、今川勉であったからなのです。

 

私は、貴君の演奏を生で見たことも無く、聴いたこともありません。

貴君の演奏をCD で聴くようになったのはエコーズ解散後であり、KAIFIVE 時代も私には LIVEに行く余裕すら無く、生活に追われていたのです。

震災後にエコーズが再結成したときですら、私は心の大病に冒され、病院の中で生活していたのです。

 

貴君とは、この憂き世に於いて、すべからく縁に恵まれませんでした。

しかし、貴君の演奏を、私は生涯 聴き続けることでしょう。

そして、貴君の刻んだドラムのビートは、命ある限り、私の魂を激しく揺さ振り、木霊のように、鳴り続けることでしょう。

 

最後に、乱筆、乱文、いらざる憶測をはらんだ、傲慢この上無い、好き勝手な便りを差し上げました事を、どうかお許しください。

そして、御霊安らかに、お眠りください。 

 

  今川勉 様。

                              デラシネ拝。

 

デラシネ  ECHOES   

f:id:FOREVERDREAM:20170711210625j:plain

デラシネ

デラシネ

  • ECHOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes 
デラシネ

デラシネ

  • アーティスト:ECHOES
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: MP3 ダウンロード

デラシネ

愛と夢。未来への希望を託す歌。

Crow at Autumn Sunset

新年、明けましておめでとうございます。

こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。

 

今年最初は、未来への希望を託す歌、と題してお送りします。

話の流れで、タイトルには何の関係も無い曲もたくさんありますが、今年もよろしくお付き合いのほどを。

 

まずは1曲目。

未来への夢と希望を込めて。

リッスントゥザミュージック   エレファントカシマシ

リッスントゥザミュージックの歌詞

www.youtube.com

リッスントゥザミュージック

リッスントゥザミュージック

  • エレファントカシマシ
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
All Time Best Album THE FIGHTING MAN

All Time Best Album THE FIGHTING MAN

  • 発売日: 2017/03/21
  • メディア: MP3 ダウンロード

太宰治ゆかりの井の頭公園。

歌詞の中に、井の頭公園が出てくる。

読書好きならご存知だろうが、あの太宰治は三鷹市に住んでいたから、この公園をよく散歩したんだ。

 

毎年、6月19日の命日には、三鷹市の禅林寺で桜桃忌が催される。

太宰治の墓はこの禅林寺にあり、その隣には太宰の敬愛した森鷗外の墓があって、二人の文豪が並んで眠っている。

こんなスポットはなかなか無い。

 

私も三鷹を訪れ、太宰治の旧宅から井の頭公園、玉川上水、禅林寺を歩いた。

禅林寺には、太宰治の言葉を書き込んだ短冊なんかを売っていた。

宮本浩次の詞には、文学のエキスが多分に含まれていて、こういうところも好きな理由だ。

ヴィヨンの妻

ヴィヨンの妻

  • 作者:太宰 治
  • 発売日: 2012/09/12
  • メディア: Kindle版

 

2曲目。

空も飛べるはず  スピッツ

空も飛べるはずの歌詞 | スピッツ

空も飛べるはず

空も飛べるはず

  • スピッツ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
空も飛べるはず

空も飛べるはず

  • アーティスト:スピッツ
  • 出版社/メーカー: Universal Music LLC
  • 発売日: 2017/07/05
  • メディア: MP3 ダウンロード

紅白歌合戦。私の採点。

スピッツに、朝ドラの主題歌をオファーしたNHKだったが、ついに紅白歌合戦には出なかった。

エレカシも出たことだし、個人的には見たかった。

今回の紅白は、少し目玉がラグビーに偏り過ぎていたね。

 

ユーミンの「ノーサイド」も、国民的にはイマイチ盛り上がりには欠けた。

松田聖子のメドレーは、あんな低いキーで歌われたんじゃ聴く方のテンション落ちるだけだと思った。

 

個人的によかったのは、欅坂46「不協和音」とビートたけしの「浅草キッド」。

欅のあのダンスは迫力があって、見応え十分。

たけしは、下手ウマの部類にも入らないが、あんな真面目なたけしを見られてよかった。

一番は、この曲。

まちがいさがし  菅田将暉

まちがいさがしの歌詞 | 菅田将暉 | ORICON NEWS

www.youtube.com

まちがいさがし

まちがいさがし

  • 菅田 将暉
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
まちがいさがし

まちがいさがし

  • 菅田将暉
  • J-Pop
  • ¥407
まちがいさがし

まちがいさがし

  • アーティスト:菅田 将暉
  • 出版社/メーカー: Sony Music Labels Inc.
  • 発売日: 2019/07/10
  • メディア: MP3 ダウンロード

圧倒的な存在感を放つ、新世代のアーティスト・菅田将暉。

この動画は、菅田将暉YouTubeオフィシャルチャンネルから貼り付けた。

菅田将暉の事務所、太っ腹だね。

通常、公式チャンネルの動画は、他のサイトに貼り付け不可になっているのが一般的なんだが、ちゃんと貼れた。

 

お礼に、菅田将暉の事務所社長をNHKが番組にしてるから、リンク貼っておくよ。

この曲は米津玄師提供で、米津の才能はホンモノみたいだね。

「レモン」「パプリカ」「まちがいさがし」と、時代の寵児というだけじゃない、普遍性を持った曲が作れるアーティストだ。

 

昨年は個人的に、とにかく菅田将暉に始まり、菅田将暉に終わった感がある。

「3年A組、今から皆さんは人質です」は、最近では滅多にない良いドラマだったし、全国 Zeppツアーもやったようだね。

 

私は昨年、菅田将暉の出演作品を毎日のように観ていた時期があった。

このブログでも「あゝ、荒野」 は紹介したが、他にも良いのがたくさんあった。

久しぶりに、魂を揺さぶられるようなアーティストに出会った気がするよ。

ライブにも是非行きたいと思っている。

 

おすすめの映画を2本挙げておく。

共に、純文学の映画化作品だが、圧倒的な存在感を放って役を自分のものにしている。

いつか菅田将暉特集をやりたいね。

そこのみにて光輝く

そこのみにて光輝く

  • 発売日: 2015/02/14
  • メディア: Prime Video
共喰い [Blu-ray]

共喰い [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • 発売日: 2014/03/05
  • メディア: Blu-ray

次の曲。

花 –Memento-Mori-      Mr.Children 

Mr. Children - 花 -Mémento-Mori- 歌詞

花 -Mémento-Mori-

花 -Mémento-Mori-

  • Mr.Children
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
花 -Mémento-Mori-

花 -Mémento-Mori-

  • アーティスト:Mr.Children
  • 出版社/メーカー: TOY'S FACTORY
  • 発売日: 2018/05/18
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

ココロに花を。

私も相当に歳を取った。

馬齢を加えたに等しい、悔しい歳月を重ねた。

こうなると、そうそう未来に明るい夢ばかりを見てはいられない。

 

いずれは死に滅びゆく運命だとはわかっていても、年齢がやっとそれを知らしめてくれる。

そういう私に、この歌詞は骨身に滲みる。

 櫻井和寿は、この曲を書いたとき、何歳だったのだろう。

調べるのも愚かな気がするが、若書きには違いない。

 

そっと、誰にも見られずとも自分の花を咲かそうと努力する。

そして、静かに散ってゆく。

それが世間一般の人生のあり様なのだろう。

 

だけども、オレはまだ終わらないぞ、なんて心の奥底では思っている。

それでもいいと思っている。

それが私の生きざまだから。

 

山田太一さんのこと。 

しばらく、脚本家の山田太一さんの消息を聞かない。

山田さんは、私の人生の師と言ってもよい方だ。

 

一昨年か、もう物を書けないという記事が載って、しばらく経ち、何度か公の場に姿を見せられていたのだが、それからまたかなりの時間が経った。

おそらく山田先生は、老いた獅子のように、人前から消えられたのだろうと思う。

「早春スケッチブック」の沢田竜彦(山﨑努)が古色蒼然たる洋館に身を隠したように。

 

しかし、同世代に近い倉本聰さんが健筆でいらして、毎日その作品がオンエアされているから、週刊誌はそれを引き合いに面白半分の記事を書きたてる。

だが、そんなことはどうでもいい。

 

山田先生は、今、「冬構え」の支度を終えられ、静かに己の生と死に向き合っておられるのだと思う。

冬構え

冬構え

  • メディア: Prime Video
今朝の秋 (新朝文庫)

今朝の秋 (新朝文庫)

  • 作者:山田 太一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1994/03
  • メディア: 文庫
早春スケッチブック DVD-BOX

早春スケッチブック DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: フジテレビジョン
  • 発売日: 2005/06/01
  • メディア: DVD

今、世界は…。日本の防衛予算と餓死する子供たち。

海の向こうでは、また新たな戦争が起きようとしている。

アメリカが戦争をすれば、同盟国の日本は否応無しに戦争に巻き込まれ、テロの危険にもさらされる。

 

政権与党がアメリカに追従し、軍事費を年々増大させ、2019年の予算は、5兆2574億円。世界第9位。 

かたや、飢えて死んでゆく子供は、世界に一千万人とも二千万人とも言われている。 

5兆円を超える国家予算が、人殺しの道具である兵器や戦闘機に使われる意味はなんなのだろう。 

莫大な国のお金は、人を救うために使う。これが本来の使い道ではないのか?

 

世界は、矛盾と混沌のなかで、激しく愛に飢えている。 

I.L.Y.V.M.       甲斐よしひろ 

I.L.Y.V.M.(アイ・ラヴ・ユー・ベリー・マッチ) /甲斐よしひろの歌詞

www.dailymotion.com

I.L.Y.V.M.

I.L.Y.V.M.

  • 甲斐よしひろ
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
I.L.Y.V.M. (new mix)

I.L.Y.V.M. (new mix)

  • アーティスト:甲斐よしひろ
  • 出版社/メーカー: Universal Music LLC
  • 発売日: 2016/08/03
  • メディア: MP3 ダウンロード

混迷する世界のなかの愛。

この曲は、ただのラブソングではない。

世界に蔓延する恐怖におののきつつ、互いの愛を求め合う男と女がいる。

男女の愛のかたちにも、忍び寄るリアルな世界の現在(いま)が垣間見える。

ピュアでシンプルなラブソングもいいけれど、歳を重ねると、こんなラブソングがあってよかったと思う。

 

若い頃というのは、テメエの生きる術を打ち立てることだけで、もうイノチガケなんだ。

この厳しい世の中に立ち向かう身体と心を整え、確固たる自分の世界を作り上げなくては生き抜いてはいけない。

 

だから、私も若い頃は、社会や政治などには、まったく関心がなかった。

歳を重ねて、なんとか生きる術を心得てから、ようやく社会のことに目が向くようになった。

次の世代に、少しでもいい世の中を残してやって、死にたい。

そう思うようになった。

 

老いることは、すべてが悪いことじゃない。

山田太一さんのドラマを観ていると、そんなメッセージが随所に伝わってくる。

老いることで、初めて見えてくることは、たくさんある。

死があるからこそ、限られた命を大切にしようと思える。

そう気づいたここからが、本当の生きる価値なのかもしれない。

 

これがキレイ事だとは、百も承知の上である。

人間は、本来自分本位な生き物だ。

それでも、よい心をも持ち合わせているのが人間だ。

出来ることをしたい。

最近、私はそんなことを思っている。


それでは、最後の曲。

これを聴きながら、本日はお別れです。

お休みなさい。

 

風に吹かれて  エレファントカシマシ

風に吹かれての歌詞 | エレファントカシマシ | ORICON NEWS

www.youtube.com

風に吹かれて

風に吹かれて

  • エレファントカシマシ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
風に吹かれて

風に吹かれて

  • エレファントカシマシ
  • ロック
  • ¥407

f:id:FOREVERDREAM:20200106032333j:plain

f:id:FOREVERDREAM:20200106032251j:plain

Photo:  日本ユニセフ協会公式サイトより。